Canon New F-1
毎度、探偵と写真の話ですみませんが
このカメラは僕と同い年29年前に発売されたカメラ
この当時のCanonの最高級機種です。
値段も性能も。
今でも変わらずに評価されていて
現役で使っている人も多い。
そんなこのカメラをずっと買おうか迷っていた。
そうしたらなんと頂きました。
唐突に。
下さった方が昔、使っていたもので
今は少し壊れているけど
少し治せばすぐに使えるもの。
F-1は電池がなくても動くので
なんなら穴さえ塞げばすぐにでも使える。
1/90だけだけど。
このカメラを治して
最近、壊れた可能性のある二眼レフも治したら
またたくさん撮りたいなー
そうそう
このカメラをもらう条件
『シャッターを切る事』
必ず守ろう。
2010年05月31日 Posted by aura at 02:23 │Comments(4) │日記
京都駅


olympus XA3 T-MAX400
3月に東京に帰る前に
時間があったから京都駅の写真を撮った
ヨーロッパの駅のようで
京都駅は好きだ。
京都の人は京都タワーを好きな人が多い
東京の人は東京タワーは別に気にしない
モノクロの写真を現像に出すと
悪くないのだが
プリントに出すと全くおかしくなる
フィルムスキャンしてもらうのが一番ましなようだ
5月の連休が終わり
京都は修学旅行の学生たちが多い
そんな中、今日も家族写真を撮ってきた
先週は犬の写真を撮った
こないだの土曜日は
BAR探偵でライブがあり
Ustreamで生中継をした
凄い時代になったものだ。
誰でも世界に向けて配信できる時代
京都SWITCHの協力のもと
第1回目としてはかなり手応えのある仕上がりとなった
この機能はこれからも活用していこう
ついに僕もG-SHOCK携帯からiPhoneに変えようかと思っているぐらいだ
どうも眠くて文章がまとまらない
そんな日もあるだろう
2010年05月24日 Posted by aura at 04:44 │Comments(0) │日記
ヴェンヤミン、アウラの喪失
iPhotoの画像を整理していたら
auraの片付けが終わった時の写真が出てきた。
なんだか感慨深い写真
2008年12月28日に閉店して
31日までに頑張って片付けた。
あれだけたくさんの人が集まり
あれだけたくさんの物があっても
片付けるとがらんとして
とても広く感じる。
静岡に住んだ4年間は
あそこで大半の時を過ごして
エネルギーをそそいだ場所。
先日、文化の研究をされている方と
お話をして
無くなる事も文化だという話がでた。
またいつかあんな店が出来たら良いなと心から思う。
auraに代わる店を京都で求めても無く
きっと世界中捜しまわってもきっとないのだと思う。
だからこそアウラだった。
奇しくも同じ名前となったauraとアウラ
特に大きな意味もなく付けた名前が
なるようにしてなった名前となった。
文化というキーワードを求めて
京都に来て、人を通して渡り歩く。
文化とは街ではなく人に宿る。
人を求めて今日も街に出る。
2010年05月16日 Posted by aura at 18:36 │Comments(4) │日記
探偵会員

BAR探偵の会員証が出来ました。
5月1日は3年目記念パーティでした。
来てくれたお客さんに会員証を配り
気付いたらもう100枚ぐらい減ってるし。
さて次のイベントもかなりお薦めです!
ヴァイリン一本でこれだけ弾ける人はいないんじゃないかってぐらいです。
お時間が合う方はぜひぜひ
BAR探偵 5月のライブ
5月22日(土)
宮嶋哉行 ソロライブ
open 18:30
start 19:00
1,500円(1ドリンク付)
宮嶋哉行/音楽家
1962年生まれ。2歳よりバイオリンを始めクラシック、ロック、電子音楽などの演奏スタイルを経て生楽器による即興演奏に至る。ピアノとの即興演奏によるデュオ『this=misa x saikou』はスイス在住の映画監督•茂木綾子の『風にきく(2002制作)』に収められ、スイスニヨンの映画祭で特別賞を受賞。
森下真樹や黒子沙菜恵とのなどのダンス作品の音楽を制作するなど、他分野とのコラボレーションも積極的に行う。
現在はソロとして活動を中心とし、場所にある音と響きの中に静かな音楽を探している。
CD『アモルファス トレンド(solo)』『ra distance 』( this=misa x saikou )などがある。
http://web.mac.com/rasaikou.01

2010年05月05日 Posted by aura at 01:48 │Comments(0) │日記
去年の10月

家族写真を初めて撮らせてもらった
あの娘さんが来年結婚するらしい。
先日、家族写真の依頼者でもあったお母さんから連絡があった。
そして結婚式の前の支度の風景と
仏前詣りからホテルでの結婚式までの写真を依頼された。
来年の2月の話。
とても嬉しくて喜んでいたら
またその身内の方から依頼が来た。
そうやってつながっていくのが
本当に嬉しい。
これからも人に近い仕事で暮らしていけたらと思う。
仕事したら、それまでというのはなんだか気持ちが悪い。
『ご縁がある』
それに尽きる
2010年04月26日 Posted by aura at 11:58 │Comments(6) │日記
春雨

白川疎水
春の雨です。
久しぶりに気分転換でブログを書いてみる。
ここのところ
頭の中が慌ただし過ぎて
パンクしかけていた
息継ぎをする場所を考えないとな
春だから
久しぶりにカラーで写真を撮る
春だから
こたつをいつ仕舞おうか
悩む春
高原に行きたいなー
2010年04月20日 Posted by aura at 09:16 │Comments(0) │日記
風邪と思いきや
風邪をひいたんですが
風邪は風邪だけど
鼻から来た風邪で
中性?の軽い蓄膿症と診断されました。
ここ数年鼻から
風邪をひく事が多かったから
そんな原因なんだろうな。
薬を飲んでいるんですが
割と強めらしく
今日はお酒を作りながら手が震えてました。
あぁ恐ろしい。
今は喉の方にも来ていて
今日はあまり声が出ませんでした。これもびっくり。
今の京都は桜と人で溢れかえっております。
鼻がこんな状況だから春の香りも分からず
基本的になんでもごま油系の臭いがします。
早く体調治して
探偵のリニューアルに向けて頑張るとします。
風邪は風邪だけど
鼻から来た風邪で
中性?の軽い蓄膿症と診断されました。
ここ数年鼻から
風邪をひく事が多かったから
そんな原因なんだろうな。
薬を飲んでいるんですが
割と強めらしく
今日はお酒を作りながら手が震えてました。
あぁ恐ろしい。
今は喉の方にも来ていて
今日はあまり声が出ませんでした。これもびっくり。
今の京都は桜と人で溢れかえっております。
鼻がこんな状況だから春の香りも分からず
基本的になんでもごま油系の臭いがします。
早く体調治して
探偵のリニューアルに向けて頑張るとします。
2010年04月02日 Posted by aura at 05:09 │Comments(2) │日記
おやすみなさい
今日は久々に
こたつで寝なかった。
えらい。
BAR探偵の連絡。
4月1日リニューアル予定でしたが
諸事、間に合わなそうなので
4月10日を目処に進めています。
新人入ります。
明日(27日)
山本精一ライブのため
10時ぐらいまで一般のお客さんは入れないので
ご了承くださいませ。
youtubeは危険です。
では、おやすみなさい。
こたつで寝なかった。
えらい。
BAR探偵の連絡。
4月1日リニューアル予定でしたが
諸事、間に合わなそうなので
4月10日を目処に進めています。
新人入ります。
明日(27日)
山本精一ライブのため
10時ぐらいまで一般のお客さんは入れないので
ご了承くださいませ。
youtubeは危険です。
では、おやすみなさい。
2010年03月27日 Posted by aura at 06:11 │Comments(2) │日記
うやむやにあやふや
ふにゃふにゃになりそうな
文字列
デジタル化が進む世の中は
アナログ時代よりも
うやむややあやふやが減っている
テレビの映りが悪くなったら
叩いて治す時代はなくなった。
人間の感覚にとって
適度な機械化が一番合っていたのではと
なんとなく思っている。
マニュアルフォーカスのカメラを使っているのも
そんな気持ちもある。
デジタル一眼レフの普及で
にわかカメラマンは増えて
どこに行ってもカメラを持っている人がいて
写真を撮ったらすぐ画像をチェックする所作が僕は嫌いなのだと気付いた。
人間は身体以外の道具を使う事を覚え
脳と手先が器用になる代わりに身体能力が退化していった。
文明の発展とともに
生活は便利になっていくが
感覚は衰えていく。
でこぼこ道を歩く事はなくなり
平らに舗装された道だけを歩いている。
生命を生み出す土を踏まず
人口のアスファルトの上だけを歩く。
便利になると
それが当たり前となり
気付かず生活を送る。
それを奪われると便利を取り返そうとする。
二酸化炭素削減の為に
新型原子炉の開発。
何かが間違っているような気がする。
それこそ大きな問題をうやむやにしている。
2012年問題ではないが
人は生き方を改めるべきなのだろう。
中央集中の都市計画はすでに限界を迎えている。
地方都市、中山間地にこれからの生き方があるように思える。
タイトルとは大きく離れた
久々の日記
文字列
デジタル化が進む世の中は
アナログ時代よりも
うやむややあやふやが減っている
テレビの映りが悪くなったら
叩いて治す時代はなくなった。
人間の感覚にとって
適度な機械化が一番合っていたのではと
なんとなく思っている。
マニュアルフォーカスのカメラを使っているのも
そんな気持ちもある。
デジタル一眼レフの普及で
にわかカメラマンは増えて
どこに行ってもカメラを持っている人がいて
写真を撮ったらすぐ画像をチェックする所作が僕は嫌いなのだと気付いた。
人間は身体以外の道具を使う事を覚え
脳と手先が器用になる代わりに身体能力が退化していった。
文明の発展とともに
生活は便利になっていくが
感覚は衰えていく。
でこぼこ道を歩く事はなくなり
平らに舗装された道だけを歩いている。
生命を生み出す土を踏まず
人口のアスファルトの上だけを歩く。
便利になると
それが当たり前となり
気付かず生活を送る。
それを奪われると便利を取り返そうとする。
二酸化炭素削減の為に
新型原子炉の開発。
何かが間違っているような気がする。
それこそ大きな問題をうやむやにしている。
2012年問題ではないが
人は生き方を改めるべきなのだろう。
中央集中の都市計画はすでに限界を迎えている。
地方都市、中山間地にこれからの生き方があるように思える。
タイトルとは大きく離れた
久々の日記
2010年03月25日 Posted by aura at 02:37 │Comments(0) │日記
BAR探偵より愛をこめて

一昨日の夜
店を閉めた後
1人で深夜にHP用の店舗撮影をしました。
終わったら雪が降ってきて
なんだか楽しくてテンションが上がる。
なんとなくモノクロで撮りたかったから
モノクロで撮りました。
久しぶりの写真。
というか久しぶりのブログ更新。
3月からBAR探偵に毎日入って
慌ただしい日々を送っていますが
日曜から東京に帰ります。
僕の師匠のお店『海豚屋珈琲店』が一旦閉店し
移転する事になり、その前に必ず行こうと思い
ついでに実家に帰ってないから帰ろうかと思っています。
そしたら14日は母親の誕生日。
忘れてました。
何か買って行かないと。
そして探偵の備品も買い出し。
そして年末にも京都であったtonaliteの4月の静岡・東京ツアーの宣伝も兼ねて。
そして次の日は念願の金沢に行き
21世紀美術館へ
オラファー・エリアソンの展示楽しみだなー
今週から探偵の側で海象さんとは別の映画撮影が始まり
来週は役者さんが探偵に来るとの事で
少し緊張。
4月までに探偵の音響、メニュー、HP、照明などなど
やる事はけっこうたくさんあるんです。
気張らないとな。
長くなったけどそんな日々。
静岡帰れるのいつかな。
しばらくは難しそう。
さぁ、がんばろう。
2010年03月13日 Posted by aura at 03:48 │Comments(4) │日記
BAR探偵店長の初日

雪の探偵
3月より
BAR探偵の店長になりました。
それで今日が初日。
平日にも関わらず
色々な人が来てくれて
本当にありがとうございます。
この個性の強い名前とコンセプトに
負けないように
僕の出来る事も少しずつやっていけたらなと思っています。
とても面白い店だからこそ
良くしていきたいなー。
夢のある場所になるように。
2010年03月03日 Posted by aura at 05:47 │Comments(2) │日記
今やりたいこと

今やりたいことって何かな?
ふと考えてみたら
高原でぼーっと昼寝することだった。
僕は山育ちの山派です。
嫁は海育ちの海派です。
そう考えると
静岡という土地は素晴らしいなー
朝霧高原に行きたいな。
あぁ、もうすぐ春。
昨日の京都はとても暖かったから
桜の話が良く出ていた。

2010年02月23日 Posted by aura at 10:42 │Comments(2) │日記
最近の写真

ブログの更新を忘れてました。
twitterを使い出すと
本当にブログを更新しなくなる。
やはりブログの時代は終わった気がする。
最近、写真をあまり撮っていないけど
久しぶりにまとめてTumblrにアップしました。
お暇な時にでも見て下さい。
そうそう、bar探偵のtwitterも作りました。
フォローして下さい。
現在、HPも作成中。
そのうち公開します。
2010年02月19日 Posted by aura at 08:31 │Comments(0) │日記
眠たい

遂に決定しました。
bar探偵の店長になります。
来月から。
うまくいくかは分からないけど頑張ろう。
きっと楽しい。
なんかそんな気がする。
何回も書いているけど
オーナーの林海象さんは映画監督で
撮っている作品や交友関係はすごいなーと思っている訳ですが
(Wikipedia載ってるし)(前首相に会ってるし)
普段話していると全く持ってそんなものはなく
良く分かりません。
(良い意味で気さくな方なんです。)
濱マイクとか20世紀少年読本とかアジアンビートとか探偵事務所5とか
夢がある映画がたくさんだな。
まだ半分も観ていないからこれから勉強がてら
観ていかないと。
4月にバー探偵の完全リニューアルで
呼べる人を呼べるだけ呼ぶと言っていたので
4月はもしかしたら芸能人だらけになるかもしれないです。
キョンキョン来るかなー
近々来るって噂だし。
ファンでもないけど会ってみたいな。
そんなこんなでしばらくは
バー探偵に付きっきりになるかな。
今日は眠たいので寝ます。
2010年02月10日 Posted by aura at 07:11 │Comments(4) │日記
吉崎セット

明日、パートナーがフリーになってから
初めて夫婦で仕事をしたカタログが納品される。
今回は吉崎セットで受けた仕事。
前回より僕の写真も
使われた枚数が増えたようで
評価されていて嬉しい。
早く現物を見たいなー
わくわく。
今年の職業は
バー探偵の店長兼フリーカメラマンになりそう。
(店長の方はまだ未定、来週ぐらいにはっきりするかな)
今日も新たな吉崎セットでの仕事の話があり
まだ分からないけど実現したら面白いな。
2010年02月05日 Posted by aura at 01:57 │Comments(2) │日記
山と写真


半月前に
気が向いて山に入ってきた
自然の写真を撮るのは
前から好きで
撮っていて気持ちが良い。
京都での生活にも慣れ
素敵な場所や店にはたくさん出会えたけど
唯一、出会えてないのが
良い写真屋さんだ。
京大の近くにはフジのプリントの資格を持った人や
街中にはホリウチカラーがあったり
写真屋さんはたくさんあるんだけど
相性が良くない。
静岡にいた頃は
Ohno camera worksさんがあったので
助かっていたけど
京都では出会えてないなー
そんな静岡のOhnoさんが
ついにレンタル暗室がスタートしたらしい!
羨ましい。。
家での暗室作業はだいぶさぼっているから
次に静岡に帰った時は必ず行こう。
その時まで良い写真を撮って
モノクロのネガを持って行かなくては!
2010年02月04日 Posted by aura at 17:57 │Comments(2) │日記
石切

AGFA100 試しに使ってみたけど粗い この風景はEktarで撮りたかった
石切という土地に行ってきた。
空の街と書かれた街の案内板、
駅を降りたらそこは丘の上で
見下ろすと街が広がっていた。
日本ではないどこかに来たような錯覚。
音楽家 藤田陽介さんの自宅での演奏会
今回もとても素敵な演奏会だった。
この人の音楽は生活に近い場所で聴きたいと思っていた。
家の脇には小川が流れ
演奏中も川のせせらぎは聞こえる
そしてその上で音楽を奏でる
それがとても普通に感じる音楽
だからいつもより近い音がした
とても良い夜だった
blue moon
2010年01月31日 Posted by aura at 02:04 │Comments(0) │日記
探偵出勤
業務連絡ですが
今週は
今日と明日、入ってますー
また、先日あったイベントの
『tonalite』で出来た映像の上映会を
bar探偵でやります。
今の所、たくさん来てくれそうで楽しみです。
人数が増えた場合は2部制にして行う予定です。
なので20時に間に合わない人でも来たら見られるかも。
以下引用 本文
2009/12/23に
京都 Tranq Roomで行った
即興演奏×ライブペインティング×ダンス×映像「tonalite」
1部が絵と音楽の即興
2部が1部の映像を投影して、その上からダンス
3部が2部の映像の上に更に絵を描いていく
4部は最終的な映像を流す
というもの。
これがかーなり面白いことになり、
先日その時の映像を静岡で上映したのですが。。。
今回は京都!!
Bar探偵で上映会を行います!
2010年2月6(土)
20:00〜
「tonalite 上映会」
入場無料(1drinkオーダー)
※予約不要です。ふらっと立ち寄ってください
上映は約30分
上映後は、
来て頂いた方と色々お話が出来たらと思っています
是非是非、足を運んで頂けたら嬉しいです
そしてなんと!
4月頃にtonalite東京公演をしちゃうかもです!?
なんだかすごいことになってきた〜!
また詳細決まり次第 お知らせします☆
今週は
今日と明日、入ってますー
また、先日あったイベントの
『tonalite』で出来た映像の上映会を
bar探偵でやります。
今の所、たくさん来てくれそうで楽しみです。
人数が増えた場合は2部制にして行う予定です。
なので20時に間に合わない人でも来たら見られるかも。
以下引用 本文
2009/12/23に
京都 Tranq Roomで行った
即興演奏×ライブペインティング×ダンス×映像「tonalite」
1部が絵と音楽の即興
2部が1部の映像を投影して、その上からダンス
3部が2部の映像の上に更に絵を描いていく
4部は最終的な映像を流す
というもの。
これがかーなり面白いことになり、
先日その時の映像を静岡で上映したのですが。。。
今回は京都!!
Bar探偵で上映会を行います!
2010年2月6(土)
20:00〜
「tonalite 上映会」
入場無料(1drinkオーダー)
※予約不要です。ふらっと立ち寄ってください
上映は約30分
上映後は、
来て頂いた方と色々お話が出来たらと思っています
是非是非、足を運んで頂けたら嬉しいです
そしてなんと!
4月頃にtonalite東京公演をしちゃうかもです!?
なんだかすごいことになってきた〜!
また詳細決まり次第 お知らせします☆
2010年01月27日 Posted by aura at 17:29 │Comments(0) │日記
つぶれた梅の枝

先日の17日
昼食を作りながら
この写真を撮った
この梅は年末に青梅の実家から
たくさんの野菜と一緒に送られてきた梅の枝
実家の玄関を出ると最初に目に付く
庭の紅梅
毎年、年の瀬のばたばたが過ぎ
元旦の朝に家族で初詣に行く時に
母親が出て来るのが遅いから待ちきれず
家の外に出て待っている間
紅梅のつぼみが開いている事に気付く
そんなつぼみの付いた梅を
送ってきてくれた。
今年の正月は実家に帰らないと言っていたからだろう。
たくさんの野菜たちに
少しつぶされた梅はなんとかきれいに咲いてくれた。
この梅は
あの家が建った時に
だいぶ昔に亡くなったお祖父さんが
植えてくれたものらしい。
僕の兄と同い年だからもう34歳の梅
元気だろうか。
昔は木に登ったり
雪が降った時は滑り台を作って遊んでいた。
もう色々な木が生えたあの家に住む事はないけど
自分が長く住みたい家に出会えた時
木を植えたいと思う。
2010年01月20日 Posted by aura at 14:32 │Comments(4) │日記
夢の

昨日、今日と
眠りが浅く
まどろみの中で見た夢を
鮮明に覚えたまま起きた
そして同じ夢を見ている
どこかの島で
僕は生活をしていて
自転車で通勤していて
いつもの帰り道を変えて平坦な道ではなく
山越えの道を選ぶと山を越えた先に
海辺のカフェレストランがあって
そこの岬から見る夕日がとてもきれいだった
まるでテレビドラマのように
そのレストランを舞台に話は進む
そこのレストランは最近、
ありきたりな恋愛映画の舞台に使われる。
その撮影がクランクアップする頃から
僕はその店に通うようになる。
レストランは料理がとてもおいしく
そして何よりコーヒーがおいしい。
リゾート地の端にあるホテルも兼ねたレストラン
細かな所までは覚えていないが
その店に行く時はいつも夕日が海を飲み込むかの様な朱色をしている
そしてそこに集まる人たちがいる
そんな夢の話
また続きは見れるかな