aura
さっき
大家さんに鍵をお返ししてきました。
特に実感はまだ
湧かないのだけど
家に入る時に腰につけた鍵の一つが減っていて
なんとなく寂しい感じがしました。
3日間の片付けも
何人かに手伝ってもらい
なんとか無事に終わりました。
28日でauraは閉店となりました。
28日は本当にたくさんの人に来て頂いて
本当に本当に感謝です。
auraという存在、
そしてあの空間は
僕にとって本当に特別な空間でした。
何人かの人に話した事がありますが
僕は最初、静岡に来たのではなく
あの場所に来たのだと。
その場所を手放すことは
とても怖いものです。
でもそこに居続ける事の方が
僕には違和感が強かったのです。
あの場所に集まってくれた方々には
本当に感謝しています。
auraという店を語る時に
そこに集まるお客さんが何よりも特徴だったのでは
ないかと思っています。
その集まる場を奪うような形になってしまったのは
本当に心苦しいですが
auraで出来たつながりは消えるものではないので
ぜひこれからの生活にも活かしていってほしいです。
最後にauraという店を3年半続けてみて
やはり大事に思ったのは
つながりでした。
僕がauraを始めるきっかけになったのもつながり。
auraという店を育てたのもつながり。
だからこれからも僕の生きていく中で
つながりは大事な要素を占めていくでしょう。
皆さん
つながってくれてありがとう。
また会いましょう。
大家さんに鍵をお返ししてきました。
特に実感はまだ
湧かないのだけど
家に入る時に腰につけた鍵の一つが減っていて
なんとなく寂しい感じがしました。
3日間の片付けも
何人かに手伝ってもらい
なんとか無事に終わりました。
28日でauraは閉店となりました。
28日は本当にたくさんの人に来て頂いて
本当に本当に感謝です。
auraという存在、
そしてあの空間は
僕にとって本当に特別な空間でした。
何人かの人に話した事がありますが
僕は最初、静岡に来たのではなく
あの場所に来たのだと。
その場所を手放すことは
とても怖いものです。
でもそこに居続ける事の方が
僕には違和感が強かったのです。
あの場所に集まってくれた方々には
本当に感謝しています。
auraという店を語る時に
そこに集まるお客さんが何よりも特徴だったのでは
ないかと思っています。
その集まる場を奪うような形になってしまったのは
本当に心苦しいですが
auraで出来たつながりは消えるものではないので
ぜひこれからの生活にも活かしていってほしいです。
最後にauraという店を3年半続けてみて
やはり大事に思ったのは
つながりでした。
僕がauraを始めるきっかけになったのもつながり。
auraという店を育てたのもつながり。
だからこれからも僕の生きていく中で
つながりは大事な要素を占めていくでしょう。
皆さん
つながってくれてありがとう。
また会いましょう。
2008年12月31日 Posted by aura at 20:28 │Comments(5) │大事なお知らせ
明日のこと
明日はまた午前中から
作業を始めます。
予定は10時ぐらいから
大掃除
大晦日ですが
手伝ってくれる人は
携帯に直接、連絡してください。
ではでは。
作業を始めます。
予定は10時ぐらいから
大掃除
大晦日ですが
手伝ってくれる人は
携帯に直接、連絡してください。
ではでは。
2008年12月30日 Posted by aura at 22:37 │Comments(0) │その他・お知らせ
取り急ぎ 今日のこと
今日の片付けは
18時半から始めます。
暇な方は手伝って下さいね。
取り急ぎ
昨日のお礼や挨拶はまた改めて。
18時半から始めます。
暇な方は手伝って下さいね。
取り急ぎ
昨日のお礼や挨拶はまた改めて。
2008年12月29日 Posted by aura at 18:09 │Comments(0) │その他・お知らせ
2005 8/1
2005年 8/1
auraはオープンしました。
この写真は1日のオープンしたての写真
この写真を撮ってくれたのは
最初のお客さんで
auraに来る人は誰しもが知っている人
あれから早3年半
この場所では色々な事がありました。
色々な人が来てくれて
色々なつながりが生まれて
日々が過ぎていった。
静岡に来て
この4年間
様々な人に出会い
色々な人に支えられて
僕は生活してきました。
auraは2008 12/28をもって
閉店します。
日が変わった今日はauraの最終日
なんとなく付けた名前aura
20世紀初頭ドイツの評論家ヴァルター・ベンヤミンは
芸術作品のオリジナルにのみ存在するものを
auraという言葉を用いて表現している。
ベンヤミンの著書を読んでいる人は
このauraという店をベンヤミンのauraと重ねる。
auraという名前は
お客さんたちの中で
どんな意味を持ったかは分かりませんが
今日は僕が静岡でつながりを持った人が
一人でも多く来て欲しいと思っています。
きっと明日の朝までやっているでしょう。
飲み放題で2000円。
遅くなっても構いませんので
ぜひauraの最終日にいらして下さい。
2008 12/28
cafe & bar aura
吉崎孝介
2008年12月28日 Posted by aura at 06:24 │Comments(3) │大事なお知らせ
良いお年を

この言葉が
巷で聞こえ始めると
年の瀬が近くなっている実感が
なんとなく湧いてくる
皆、家に帰り
年を越す支度を始める
静岡に来る
4年前の大晦日は
東京は大雪が降っていた
きっと実家で過ごす
最後の年越しだったのだろう
東京に住んでいる時は
一年に一回は雪が降っていた
雪が降ると色々と大変なのだが
静岡にいると雪が恋しくなる時がある
これから住む京都は
きっと雪の降る街だろう
しんしんと街を埋め尽くす
雪はとても不思議な気持ちになる
でもきっと
そんな街で交わされる
「良いお年を」という言葉は
冬支度にぴったりなのだろう
2008年12月27日 Posted by aura at 06:29 │Comments(0) │日記
時は過ぎ行く

今日が終わり
あと3日。
いよいよ。
思い残すことはあるかと聞かれたら
山ほどと答えるだろう。
残された日を意識し始めると
時間は事務作業のように
無感情に過ぎていく。
店の備品を少しずつ片付ける。
物が無くなって
空いていく隙間は
なんとなく心の隙間のよう。
この空いた隙間には
これから何が入っていくのか。
息を効率良く吸うには
思いっきり吐けばいい。
今は息継ぎの時間。
2008年12月26日 Posted by aura at 03:41 │Comments(0) │日記
ただの12月24日

NATURA 1600 ストフェスの風景
クリスマス・イブの今日は
auraはお休みします。
最後の週だから営業しようかと思っていたのですが
色々な準備の時間にしようかと思っています。
あとは
カップルだらけの街中に
いるだけで何か気持ち悪いのです。
クリスマス恐怖症になりそう。
僕はイベントが苦手で
特別な時は必要なのかもしれないけれど
特別な時は個々に決めれば良いもので
何かに操られるかのように
踊らされるのがどうも苦手。
ただの天邪鬼なのかもしれませんが。。
ただ、信条として
疑問を持たずにはいられません。
デパートが苦手なのも
きっと同じような理由なのだろうな。
クリスマス商戦のデパートは
本当に怖くなる。
そこに何があるのだろう?
それは何が残るのだろう?
2008年12月24日 Posted by aura at 06:21 │Comments(0) │日記
終わりの始まり

最後の
おかずネットワーク(仮)も終わり
auraも遂に残すところ
1週間をきった。
おかずネットワーク(仮)も
相変わらず楽しいイベントです。
最終日もみんなで持ち寄り出来たらなと思っています。
明日までauraオークションは開かれます
入札したい人は
付箋を出品物に貼ってください。
どんなものが出ているかは聞いてください。
CD・DVD・マンガ・雑誌などは
今置いてあるものはほとんど出品しています。
1週間をきっても実感はさほど湧かず
auraという空間を失ってみないと分からないのだろうな。
しかし終わりを見据えていないと
人は怠惰になってしまう。
何にでも終わりは付いて来る。
何かを始めるということは
何かの終わりに向かって進んでいくということ。
※先日のラジオに出た時の
パーソナリティTJさんのブログ
2008年12月23日 Posted by aura at 03:35 │Comments(0) │日記
光の先

写真は光と影
光は一面を照らしていると
そこに何かを見出すことは難しいが
隙間を縫うように
洩れ出る光は
何かが見えるような気がする
写真を撮る為に
ファインダーを覗き
finder 何かを探し
フォーカスしていく
focus 焦点を合わせていく
写真を撮るという行為は
まるで生きているかのようだ
2008年12月22日 Posted by aura at 02:55 │Comments(0) │日記
日々の変化

ここ一年
自分自身の趣向が変わってきたのが分かる。
音・色・質
何かが少しだけ変わっていくのではなく
全体でゆっくりと確実に変わっている。
きっと
その前から
変化の途上にはあったのだろうけど
きっかけを得て
変化が明確になっていったようだ。
いつもそばにあると
分からないけれど
ただ感謝。
2008年12月20日 Posted by aura at 19:26 │Comments(0) │日記
The Last of OKAZU


ラジオに出てきました。
パーソナリティのTJさんとは
知り合ってだいぶ経ちましたが
この方と話すのは本当にありがたく
自分の中の言葉にしていない、出来ていない部分を
言葉にしてくれます。
本当に勉強になるし
今回も自分を客観視する機会を頂けた感じです。
こういう言い方をするのは
変かもしれませんが
ある一定以上の意識の高さを持った方と話すことは
色々な事を気付かせてくれる良い機会なのです。
歩くカフェ。
僕の生き方がカフェ。
そういう風な表現をして頂きました。
なんだか嬉しくなってしまいますね。
静岡に来て出会えて本当に良かったと思える人は
数人ですがTJさんはその内の一人だと思っています。
僕が出させて頂いたコーナーは今年は来週で最後ですが
毎年最後は平野雅彦さんと決まっているようです。
平野さんも僕にはとってはその内の一人。
お時間が合う方はぜひ聴いてみて下さい。
26日(金)11時~14時
周波数:76.9MHz
auraの最後の週に
もう一つイベントをやる事になりました。
だいぶ、ご無沙汰でしたが
おかずネットワーク(仮)
12月22日(月) 20時から
参加費無料
いつものように
おかずをたくさん作って持ち寄り
それをみんなでシェアしようというもの。

第1回目の風景
最後にやろうという
要望が一番強かったイベント。
なんだかとても楽しみです。
皆さん、出来るだけ参加してくださいね。
2008年12月20日 Posted by aura at 05:00 │Comments(0) │イベント:その他・予定表など
ラジオと展示

告知が遅くなりましたが
日が変わった今日19日の13時35分ぐらいから
FM-Hi の番組に出ます。
お時間が合う方はぜひ。
76.9MHzですよ。
パーソナリティのTJさんの番組に出るのは
もう4回目。
楽しみです。
同じく今日19日から
23日(火)まで
先日のフィルムカメラのワークショップの写真を
展示します。
お楽しみに。
僕がフィルムにこだわる理由って
なんだろうと考えてみた。
答えは出ないだろうけどとても大事なこと。
きっと僕の生き方につながること。
デジタルな世の中は日々侵攻しているけど
何の疑問も持たずにその流れに身を任すのは
とても恐い。
フィルムのアナログな一眼レフって
アナログとデジタルのバランスがものすごく良い。
そんなカメラで写真を撮り続けることが
今の異常な世の中では自分を保つ方法なのかもしれない。
デジタルな便利さの誘惑はあるけれど
それには流されず自分の考えを貫く。
僕はこれからもそう在りたい。
2008年12月19日 Posted by aura at 02:52 │Comments(2) │イベント:その他・予定表など
2週間

auraの閉店まで
もう2週間をきった。
あっという間
けれどまだ実感はない
ラストの日が
28日で決まりました。
どんな2週間となるか。
ラストの日は何かやります。
2008年12月16日 Posted by aura at 05:20 │Comments(0) │日記
伽藍博物堂座長の一人芝居
日が変わった
今日14日(日)は
「デッサン会」と
「伽藍博物堂座長の一人芝居」
「伽藍博物堂座長の一人芝居」は、
12/14(日) 18:00~
入場料:無料(投銭形式)
鷹匠にある劇団伽藍博物堂の名物座長、佐藤さんの
一人芝居をauraでは初めてやります。
ぜひいらして下さい。
伽藍博物堂HP
13日は
県美のところの
芝生公園で写真のイベントをやってきました。
カメラを持った
怪しい集団がダルマさんが転んだをやったり
パンに祈りを捧げたり
色んな怪しい事をしていました。
参加者の写真はアウラに
あるので
見たい方は声をかけて下さい。
今日14日(日)は
「デッサン会」と
「伽藍博物堂座長の一人芝居」
「伽藍博物堂座長の一人芝居」は、
12/14(日) 18:00~
入場料:無料(投銭形式)
鷹匠にある劇団伽藍博物堂の名物座長、佐藤さんの
一人芝居をauraでは初めてやります。
ぜひいらして下さい。
伽藍博物堂HP
13日は
県美のところの
芝生公園で写真のイベントをやってきました。
カメラを持った
怪しい集団がダルマさんが転んだをやったり
パンに祈りを捧げたり
色んな怪しい事をしていました。
参加者の写真はアウラに
あるので
見たい方は声をかけて下さい。
2008年12月14日 Posted by aura at 05:24 │Comments(0) │その他・お知らせ
auraオークション


前の日記にも
書きましたが
12月にも入りましたし
auraオークションやります。
僕が手放すもので
欲しいものがあれば
勝手に値をつけて下さい。
人気があるものは
一番高値をつけた人が落札です。
出品は
・椅子 ・机 ・棚
・雑貨 ・雑誌 ・書籍
・CD ・DVD ・電化製品など
とりあえずは
直接聞いてください
2008年12月12日 Posted by aura at 03:58 │Comments(0) │大事なお知らせ
枝折り

しおりと変換したら
枝折りと出てきた。
知らなかったなー
今日は写真を撮り終えて
家路につく途中
神社の境内で
休憩をとった
本を読んでいた。
ふと写真が撮りたくなったが
本にしおりがなかった。
目の前に見えたのは
落ち葉。
まるで押し花のように
本に落ち葉を差し込む。
なんとなく
思いついてやった
自分の行動になんだか嬉しくなる。
2008年12月10日 Posted by aura at 21:51 │Comments(0) │日記
一枚の写真
先日、参加した
風景ルルル展の
ワークショップは
写真との向き合い方を
本当に考えさせられた。
今
同じ場所を
撮りに来ている
前に撮った
風景ともう一度向かい合う
写真を撮る時に
どれだけその風景を見ているだろう?
風景ルルル展の
ワークショップは
写真との向き合い方を
本当に考えさせられた。
今
同じ場所を
撮りに来ている
前に撮った
風景ともう一度向かい合う
写真を撮る時に
どれだけその風景を見ているだろう?
2008年12月10日 Posted by aura at 13:00 │Comments(0) │日記
写真の整理と明日のこと






しばらくスキャンしていなかった
写真たちを少しだけ。
ストフェスの写真がほとんど。
明日は
県美の風景ルルル展の
写真のワークショップの講評会。
予定では16時半までですが
延長する可能性は多いらしく
17時には開店するのは難しそう。
戻り次第
開店しますのでご了承ください。
このワークショップの為に
何枚か写真を引き伸ばしました。
久しぶりに写真を引き伸ばしましたが
ピントの甘さなどなど
気になる所が増えます。
一枚の写真も
そうやって大きさが変わるだけで
見え方が変わってきます。
視点を変える
そうすれば
今まで見えなかったことも
見えることもあるはず。
色々な視点を持って
生きていきたいな。
2008年12月07日 Posted by aura at 04:48 │Comments(0) │その他・お知らせ
auraのケーキ
auraには
毎週、週替わりで
ケーキがあります。
いつも作ってくれている人がいます。
auraと言ったら
コーヒーを思い浮かべる人
お酒を思い浮かべる人
auraにいる人たちを思い浮かべる人
人によって
その印象は変わると思いますが
ケーキを思い浮かべる人も
多いと思います。
そんなケーキを作ってくれている子も
時を同じようにして
静岡を離れることになりました。
なので
残念ながら
auraのケーキは
今週で最後になります。
良かったら
大事に食べてみてください。
毎週、週替わりで
ケーキがあります。
いつも作ってくれている人がいます。
auraと言ったら
コーヒーを思い浮かべる人
お酒を思い浮かべる人
auraにいる人たちを思い浮かべる人
人によって
その印象は変わると思いますが
ケーキを思い浮かべる人も
多いと思います。
そんなケーキを作ってくれている子も
時を同じようにして
静岡を離れることになりました。
なので
残念ながら
auraのケーキは
今週で最後になります。
良かったら
大事に食べてみてください。
2008年12月05日 Posted by aura at 17:41 │Comments(0) │大事なお知らせ
師走

世間は師走
auraも残すところ
1ヶ月を切りました。
12月28日(日)に閉めます。
色んな方に
惜しんで頂いて
本当に嬉しく心苦しいですが
来年からは京都に行ってきます。
たぶんそのうち静岡に帰ってきます。
そんな12月の予定を少し。
--------------------------------
12/11(木)~12/16(火)
「auraデッサン展」
今までのデッサン会で描いた参加者皆さんのデッサンを、
それぞれ1~2点づつ選んで展示したいと思います
詳細
---------------------------------
12/13(土) 13時ぐらいから
「Film love Films」
今回もやります
フィルムカメラのイベント
今回のテーマは「人」
なんとなくの詳細
----------------------------------
12/14(日) 15:00~17:00
「デッサン会」
参加費:1000円(auraのおいしいコーヒー付き)
持ち物:スケッチブック(大き目のものがオススメ A3くらい)
お好みの画材
※紙はスケッチブックでなくてもOK 描きやすものを。
画材はお店を汚す恐れのあるもの(絵の具・パステル等)は避けて下さい。
定員:約10名
詳細
------------------------------
12/14(日) 18:00~
「伽藍博物堂座長の一人芝居」
入場料:無料(投銭形式)
鷹匠にある劇団伽藍博物堂の名物座長、佐藤さんの
一人芝居をauraでは初めてやります。
ぜひいらして下さい。
伽藍博物堂HP
佐藤さんのブログ
------------------------------
今のところ
こんな感じです。
デッサン会もフィルムのイベントも
参加申込みが始まっていますので
参加される方はお早めにお申込みください。
11月はイベントやら何やらで
定休以外に週に一回は休んでいましたが
12月は定休以外は休まず
やる予定です。
残すところ1ヶ月を切りましたが
どうぞよろしくお願いします。