結婚式



今日は友人の結婚式で
姫路へ行ってきました。
姫路へ降り立ったのは鳥取砂丘に行った6年?前以来。

本当に素敵な式でした。
変な余興とかはなく
2人の幸せを本当に皆で祝っているのが
分かる式でした。

結婚した2人と初めて会ったのは4年前。
auraをオープンする少し前の事。
あの時から2人は結婚すると言っていて
その後、新郎は山梨でbarを開いた。
今は、兵庫で目標としていた先生をやってます。
まっすぐで素敵な2人。

今年、人生で初めて暑中見舞いを送ったのは
そいつの影響もあったかも。
手紙をとても大事にしていた新郎。
2月に生まれる子供ともどもこれからが楽しみです。

式場も明るくオープンテラス型の式場で
開放感があってヨーロッパの田舎での式みたいだったな。

今回もモノクロで写真を撮ったので
何かにして送ろうかと思ってます。
4月に静岡であった結婚式の時は
写真を簡単な映像にして送りました。
今回はどうしようかな。
手焼きかな。

その後
知り合い数名とお茶をして
なんか京都でやりたい事が見えたかもしれない。
明日から少し動き出してみよう。

今日は本当におめでとう。
これからもよろしくね。
末永くお幸せに。  

2009年08月31日 Posted by aura at 00:15Comments(2)日記

切り取る写真



写真は真実を写すと書く。
実際はどうなのだろう。

時間の中の写真を考えると
その一瞬の真実は
はたして時間の流れの中の真実と言えるのか。

一瞬を切り取る写真
写し出されたものは真実なのか。

表情を撮るとそう感じる。
表情を切り取って見るとその一瞬の表情だが
笑顔はたくさんあって切り取られた一瞬の中に笑いがあったとしても
それは笑顔であっても笑いとは違って来るのではないか。
笑い等の感情の表現は一つの動作であって
瞬間の動作ではない。

逆に言えば
一瞬を切り取る事が出来るからこそ
写真の存在意義がある気がする。

土門拳の仏像の写真は
今にも動き出しそうなほどの力、生命力を感じた。
この力は土門拳の力と元々の被写体の力との融合なのだろうな。
被写体の持つ力を引き出す為には技術だけでは足りないと思う。

創り出す像をイメージし
それに想いを込める。
技術はその次にくるもの。
第一はイメージ。

  

2009年08月28日 Posted by aura at 22:46Comments(0)日記

住開


朝食のパンがあまりにきれいに焼けたから
写真に撮った。


今日は
元々、京都の友人が家に遊びに来る予定で
そこに岐阜からも別の友人が来る事になり
一緒にしてしまえと
みんなご招待。

外に食べに行くはずが
店を選べず
家でプランターで育てたバジルと他家製ベーコンで
ジェノベーゼっぽいものを作って食べた。

その分、話せる時間が長くなったので
色々な話をみんなでして
時間を共有できた。

最近、あまり味わっていなかった感覚だなー
auraではいつものようにあった感覚が
京都ではなかなか見つからない。
やっぱり開くしかないのかな。

そんな訳で
住開
大阪で住開アートプロジェクトというものがあって
あんまり良く分かってないのだけど
それとは別に自宅サロンをやれたら良いなと思った。

静岡ではmu chaがありますよ。
広げすぎず狭まりすぎず、京都では生きていこうかなと思います。はい。
  

2009年08月26日 Posted by aura at 00:46Comments(2)日記

夜の散歩


家のベランダから
第2弾 ぶれてます。

今日は暗室の情報を調べていたら
写真が撮りたくなったので
哲学の道から歩道橋にかけて
三脚とカメラをだけ持って
夜の散歩。

哲学の道の夜は
灯りも少ないのだけど
散歩やウォーキングしている人もちらほらいるので
明らかに怪しい僕は物陰に隠れながら
撮影してました。
更に怪しい。

嫁と2人だったから
まだ怪しさ半減ですが
1人では少し危険だなー

近所に怪しいおじさん
通称「レッドマン」がいるんです。
最近、良く見かける。
そのうち、なんとかマンとか言われないようにしなければ。  

2009年08月24日 Posted by aura at 23:44Comments(0)日記

物干竿


家のベランダから夜
三脚を使って撮った写真
手前の影は
物干竿

意外と撮れるものだな。
シャッタースピードは2分ぐらい。


自宅の一部、暗室化計画
着々と進んでいます。
だんだん機材が増えてきて
どこに置こうというぐらい。
暗室に入った事のない人間が暗室を独学で作るって
結構、難しいなと感じる。

最低限必要なもの
あった方が良いもの
なくても良いもの
その区別がつき辛い

まるで人生みたいだ。  

2009年08月24日 Posted by aura at 00:13Comments(0)日記

犬と子供


動物や子供の真っ直ぐな目には
敵わないなと感じる。
大人は邪念が多すぎる。

その邪念こそが
ある意味、人間らしさなのかもしれないけど。

そう考えると
子供は動物に近い。
本能のままに、
けれど欲望が強すぎる。

家の近所のお寺で
夜座禅をやっているみたいだ。
今度行ってみよう。  

2009年08月22日 Posted by aura at 01:12Comments(2)日記

モノクロ写真



こないだの静岡では
カメラにはずっと
モノクロのフィルムを入れていた。

今日、現像に出したフィルムを
とりに行って
家でフィルムスキャンにかけてみた。

今、自宅に
モノクロの暗室を作ろうと必要なものを
少しずつ集めている。
まだまだ足りないものがあるから
いつ始められるかは分からないけど
早く始めたいなー

しばらくはモノクロの世界にいる予定。
あぁ待ち遠しい。

今回の写真を
Tumblrにアップしたので
暇な人は見て下さい。  

2009年08月20日 Posted by aura at 00:11Comments(0)日記

病院とカフェ


家のベランダ 雨の跡


喉をやられた。
久しぶりの巻きたばこをフィルター無しで吸っていたからだろう。
昨日、病院に行ったら
こりゃひどいと言われた。
まぁ食事するのも大変なほどならそうか。
原因は風邪と言われた。
風邪はひいてない。
きっとタバコだ。

無職で国保を払っていると
元をとりたくなるから
医者に行きたくなる。
昨日は6種類も薬出された。出し過ぎ。
しかも金曜にまた行かなくてはいけない。
雰囲気は少し小汚くて好きな感じだった。
小綺麗よりも小汚い方が好きだ。
先生は初老の優しそうな人。

その場所にすっと収まる病院だった。
開業医の廃業が増えているらしい。
病院も客商売だからな。
病院でもカフェでもまた行きたくなるって思うのは
どんな場所なんだろう。  

2009年08月19日 Posted by aura at 10:02Comments(2)日記

眠い一日

静岡に行っていた疲れと
静岡に行く前からの体調不良と
日焼け

一日中
眠くて眠くて
ついに夕方
寝てしまった

夕飯の支度が
間に合わず
米からパスタへと
献立を変える

履歴書を書く予定も
どうも気が進まない。
明日にしよう。

写真はもうだいぶ前になるけど
日食の時の空
なんとも不思議な色になった。

あぁ眠い
寝よう。
そういえばこんなに焼けたのは
沖縄以来だ。  

2009年08月18日 Posted by aura at 01:29Comments(0)日記

帰宅



京都に帰ってきた。
2週間ぶりの静岡。
嫁と2人では4ヶ月ぶり。
またもや箇条書き

静岡駅着
伊太利亭寄ったらマスターは実家に帰っていた。
大野カメラさんに寄る。
嫁の個展の搬入の手伝いして
105人の時間展見て、また見せ方にがっかりして
久しぶりの由比に帰り、姪っ子と遊ぶ
初日を終え

二日目は
午前中、由比の漁港で1800円の釣り竿買って釣り
イソメでエイが釣れかける。
さすがに1800円の竿では釣れなかった。
午後は朝霧の方の養鱒場に行き、癒され
夜は由比の盆踊り、着いたら大雨。。
姪っ子熱を出す。
嫁の幼馴染みの家へ行く また長話してしまう。

三日目は
しぇふ主催のBBQにレンタカーを借りて行く
滝の傍だ。
ひたすら食う。そしてサッカーボールとフリスビーで遊ぶ
嫁の投げるフリスビーは無回転、まるでナックルのように揺れる。
そしてやっぱり食う。
食ったら帰る、静岡の街に戻り
嫁の父が内装を手がけた店に行く。
ここでも食う。食う。うまい。
素敵な店。こんな爽やかな居酒屋は珍しい。
そしてフリーキーへ、ここでも食べ物の差し入れをもらうが
さすがにもう食べられない。
でも甘いものはもらった。別腹か。
一日食いつかれ終電で由比に帰る。

四日目
草薙の熊野神社の縁日に
嫁と義妹と姪っ子、森の人と行く
この熊野神社は神仏習合どころの話ではなかった。
神社の中に、熊野神社、稲荷神社、薬師如来、閻魔様4つも混ざってた。
ご神木は樹齢900年、やはり鎌倉時代。
なかなか楽しい神社だった。
ここで閻魔パンをもらった。明日あたり食べよう。
お昼は河童土器屋で海鮮丼。
義妹と姪っ子とはここで別れ
遊木の森に寄りつつ、友人のお宅へ生後1ヶ月半の赤ちゃんに会いに行ってきた。
赤ちゃんを抱かせてもらうのは
人生で初めてでドキドキした。
抱いて10秒で砲撃された。砲撃の振動が手に伝わった。
写真を撮らせてもらう。おむつ取り替えた後です。もちろん。
そして家族3人の写真を撮っていなかったとの事で
ご主人のカメラを借りて撮影。
どんな風に撮れているかな。とても楽しみ。
友人宅を離れ、甘いものを少し食べたら新幹線の時間。
急いで駅に向かったらAOIの辺りであと3分。
無理だと思いながら本気ダッシュ。
肺が痛くなりながらなんとかセーフ。
本気でやればなんとかなる。
席に着いたら2人とも爆睡。
豊橋辺りから僕は目覚め、夕日が沈むのをずーっと見ていた。
今日の夕日はとても赤かった。

そんな静岡記箇条書き
さて、お風呂に入ろう。  

2009年08月16日 Posted by aura at 22:42Comments(10)日記

明日、静岡


写真は京都の詩仙堂
拝観料かかるから入らなかった。


明日、静岡帰ります。
こないだ帰ったばっかだけど
また帰ります。
今回は2人です。

ちなみに15日の21時ぐらいから
またもやフリーキーに行きます。
でも終電で由比に帰る。
時間が合う人、会いましょう。

15日は昼間はしぇふ主催のBBQに参加予定。
詳しくはmixiの日記を読んで下さい。
mixiの日記読めなくて行きたい人は僕に連絡ください。

今回も予定が盛りだくさん
楽しみ楽しみ。
前回一緒に飲んだ、
105人の時間展の作家さんたちもいたら良いなー

そんな訳で
皆さん会えたら会いましょう。  

2009年08月12日 Posted by aura at 22:37Comments(0)日記

地震と日食



朝、mixiを開くと
静岡の人たちの生存確認が出来た。
こんな時には
mixiはとても便利。
みんな無事で本当に良かった。

明後日、静岡に帰ります。

地震と日食の関係を
なんとなく調べてみると
意外と出てくる。
どうなんだろう。
科学的には実証されていないけど
関係が全くないとは言い切れない様子。

天の岩戸を投げた手力男が
地震を起こしているんじゃないかと言いたくなる。  

2009年08月11日 Posted by aura at 23:43Comments(0)日記

今日という日



毎年この時期になると
何とも言えない気分になる。

日は変わってしまったが
9日は2発目の原爆が落とされた日。

僕の世代で戦争が身近な日本人は
ほとんどいないだろう。
それでも日本は唯一の原爆が落とされた国。

海外から見た日本は
どう思われているのだろう。
南京大虐殺を日本の若者は気にする人は少ない。
それと同じなのだろうか?

8月6日
フィンランドでは灯籠流しが行われているらしい。
チェルノブイリの影響が色濃く残る北欧では
悲惨さが生活に残っている。
現代の日本はどうなんだろう。

なぜ電力会社はこれほどまで
原子力発電にこだわるのか?
危険や倫理よりもエネルギー効率を重んじるのか。
電力会社で働いている人の本音を聞いてみたい。

原爆が唯一落とされた国では
原発の開発が進められている。
核廃棄物再処理施設も本格稼働に向け試験が続けられている。
9日の京都新聞の2面には敦賀にある「もんじゅ」が再開されると書いてある。

原子力によって傷を負った国は
がむしゃらに発展を遂げた今
原子力の恩恵により日々生活している。
この矛盾はなんなんだろう。  

2009年08月11日 Posted by aura at 00:38Comments(0)日記

105人の時間展





8月1日から
グランシップの10周年企画として
行われている
『105人の時間展』
オープニングイベントに1日行きました。
まあ、詳しくはHPを見てみて下さい。

友人の現代芸術作家奥中章人(写真上2枚)や



京都でのご近所さん写真家田村尚子さん
も出展している。
というか出展作家にも関係者にも知り合いは多いイベント。
さすが静岡。
1日は作家さんたちと10人ほどの飲みに行きました。
10人のうち9人が関西という不思議な組み合わせ。
今度、京都飲み会が開かれそう。


そんな『105人の時間展』の関連イベントで
今日スノドカフェで田村さんのトークイベントがあります。
良かったら参加してみて下さい。
以下引用
============================
グランシップ 「 105人の時間展 」スピンオフ企画

写真家田村尚子トークイベント

内容 105人の時間展で制作するトランポリンの写真をめぐる話
   *実際の写真もスライドでお見せします。
   最近の活動やこれからの予定、質疑応答など。
   (トーク内容は変更する場合もございます)

日時 2009年8月9日(日)
   会場19:00 開演 19:30
   (終了は21:00を予定。その後フリータイム)

場所 オルタナティブスペース・スノドカフェ

   入場無料(事前予約制30名)

連絡 メールまたは電話にて。
   054−346−7669(スノドカフェ)
   054−346−9151(スノードール)

=============================

良いなー
僕も行きたいですが残念ながら行けません。
来週は静岡帰ります。
ではまた。  

2009年08月09日 Posted by aura at 12:13Comments(2)日記

静岡記 31日 今森さんのWS その2

 
虫取りを終えた子供たち
次は捕まえた虫を持ってスケッチする時間。
今森さんも子供たちの写真を撮る。

 
皆、思い思いの姿勢で虫と向き合う
大きい子ほど描き始めるのが遅い。


描き終えた紙はラミネートして持ち帰る。

皆で見比べてみる。

今森さんも驚くほどの出来。

最後にみんなで記念撮影して終わり
長い一日、子供たちの目にはどんな風に写っただろうか?
思い出になると良いなー。
  

2009年08月05日 Posted by aura at 23:42Comments(2)日記

静岡記 31日 今森さんのWS その1


31日 twitter風は辞めた。

アートギャラリーで現在展示されている
今森光彦写真展 昆虫4億年の旅の関連イベントとして
遊木の森で小学生以上を対象としたワークショップに
大野カメラさんの撮影助手として参加

今森さんは今年の土門拳賞を受賞した方
写真を撮らせてもらうのには恐縮

今森さん 打ち合わせ中
ワークショップは
大まかに説明すると前半は10人ほどの班に分かれ山や原っぱに虫取りに行き
後半は捕まえた虫をスケッチする。
そんな感じ。

 
開始時間が近づいて
わくわくと緊張が混ざったような子供たちが
たくさん集まってきた。


カメラを向けたら目線をくれた 子供ってさすが。
集合したら今森さんやアートギャラリーの人の話など。
そして虫取り開始。
どの班に付いていこうか迷うが
山に入っていく班に付いてゆく事に。
 
山にはカミキリやショウミョウ、オサムシ、巨大ミミズなど(虫かごにミミズ入れてる子もいた)
次に原っぱに行った班に合流
そしたら木にセミが!

羽化中 後で確認したらアブラゼミでした。

 
原っぱにはもうトンボがたくさん飛んでいて下を見ればショウミョウバッタやイナゴがたくさん。
他にもトカゲやカナヘビ、ダンゴムシなどたくさん
こっちの班の子たちの虫かごはバッタがたくさん。

その1おわり 
その2につづく  

2009年08月05日 Posted by aura at 00:11Comments(0)日記

静岡記 30日

今回の静岡記
twitter風に
まとめてみる

30日
寝坊して昼過ぎに出発
18切符を京都駅で購入
鈍行で向かう
京都を過ぎ
滋賀に入ると電車からは
田園風景が広がる
1人世界の車窓からを楽しむ
田んぼ最高
滋賀の近江八幡に田んぼの真ん中に鎮守の森発見
帰りに寄れたら寄りたい
米原で乗り換え岐阜入り 意外と早い
垂井は竹中半兵衛が生まれた土地か 寄りたい
関ヶ原も寄りたい
関ヶ原の看板に竹中重門の名前が 微妙 竹中半兵衛の子で垂井の隣だからか
大垣から豊橋行き 素晴らしい
豊橋から静岡までの道のりが本当に嫌だ 長過ぎ
車内の若者はほとんど携帯かゲーム なんだか悲しい
京都駅からぴたり5時間で静岡駅に到着
まずは大野さんの所へ 明日のワークショップの打ち合わせ
カッパ忘れた
準備は前日までにした方が良い
寝坊した当日に準備は良くない
いざフリーキーへ
久々フリーキー半年ぶりか
腹減ったからパスタ
ちらほらと人が集まる
どんどん来る
まだ来る
多すぎて全員とは話しきれない
20人ぐらい来た 意外と人気あるな俺
auraという場がなくなったらそのつながりは場の主を介さないと薄れる
何人かに次のビジョンの話をする
割と好感触 楽しみだ
今夜の泊めてもらえる家を変更 mucha家(ムチャケ)
午前2時 家に移動 健康児には眠い時間
でも京都の話をする
そして寝る 1日目終了  

2009年08月04日 Posted by aura at 00:34Comments(0)日記

さらば静岡



京都に帰ってきました。
やっぱり遠い鈍行。
今回の旅路で本を3冊持ってきたけど
ずっと外を見ていて行きで1ページ帰りで1ページしか読んでない。
風景をずっと見ていた。
風景が目の前にあるのに本を読むのがもったいなかった。

今回の静岡記は
なんと実りの多い事か。
書物でパソコンで得られないものを
たくさんたくさん得てきた。

でも京都に着いたら
少しほっとした、今の家は京都だ。

たくさん得たから
少し消化の時間が必要だ。


この4日間で100人ぐらいに会ったのだ。
たくさん話して少し笑って
疲れた身体を雨は濡らし
身体が渇いた頃に太陽は出る。
まるで僕の今回の静岡に来た事が105人の時間展のよう。

ひりひりとした感覚は何かを考えさせ
けれどただsimpleに生きたいだけだと
思いつつcomplexを乗り越えた先のsimpleしか
simpleは存在し得ない。

simpleの為にも今は寝よう。
あぁ、眠い。
とりあえず13日からまた静岡戻ります。  

2009年08月03日 Posted by aura at 01:15Comments(6)日記

そろそろ帰る

静岡に来て
4日目

そろそろ
京都に帰ろうと思いつつ
ほっと一息ついてます。

せっかくパソコン
持ち歩いたから
ブログでも更新してみようという気持ち。
雨だし。

少し気付いた事
昨晩は関西圏の人たち10人ぐらいで飲み会、
関西人と話すとなんとなく言葉が関西よりになる。

静岡の人と話しても
静岡弁は出ない。
さて、黒はんぺん買って
帰ろうかな。  

2009年08月02日 Posted by aura at 13:07Comments(4)日記