文章

小説家や脚本家の人が
物語を書き進める時に良く
登場人物が独りでに動き出すという様な表現を使っている。

そういえば
僕も前に毎日ブログを書いていた時は
キーワードやキーになる文章を
キーボード上に放り込むだけで
手が勝手に動き出すような気がしていた。

きっと毎日書いていたからこそ
出来た気がするけど
今となってはリハビリ中の気分だ。
でも文章を書くのは気持ち良い。

前に誰かが
体内から放出するものはだいたい快感を伴うものだ
という事を言っていたのを思い出す。
それと一緒にするのもどうかと思うが
近いものがあるとも思う。

書くで思い出したが
京都造形大に来年からクリエイティブ・ライティング学科が出来るらしい。
なんでも学校で学べる時代だ。
学校行く前に独学しろよ。

うーん、まとまらない。
それもいつも通り。  

2010年11月30日 Posted by aura at 01:09Comments(2)日記

天空の城、竹田城



先日、兵庫の朝来市にある
竹田城に行ってきました。

wikipediaにも通称天空の城と書かれていて
この時期に条件が揃うと
城を囲む様に雲海が発生するらしいです。

僕らが行った時は残念ながら
雲海は出なかったけど
霧は出ていて中々荘厳な風景。
でも雨と強風で寒過ぎた。

二眼レフと一眼レフ2台態勢で行ったら
雨を気にし過ぎて楽しみきれなかった。
特に二眼レフは露出測る暇も余裕もなかったから
目測なのでたまに合ってなかったり、手ブレが激しかったりして大変だった。

その後、一緒に行った
ことばのはおとご夫妻が鉄道好きなので
近くの播但線というローカル路線の写真を撮りに行ってきた。
これがなかなか楽しくてはまりそう。

こんな感じ。  

2010年11月28日 Posted by aura at 04:12Comments(2)日記

I wanna hold your hand



嫁の日記に対抗して
確かにacross the universeは本当に良い映画だったけど
僕が一番好きな曲はこの曲でした。
Girlは2番目。

この映画の中に出てくる
イギリス?の住宅が並ぶシーンの映像のきれいさが目に灼きついている。

映画や小説は観たり読んだりして
しばらくしたら忘れてしまうのが良い気がする。
それでも覚えているのは、映像だったり一瞬の画像だったりする。
これは映画も小説も一緒。

記憶の切れ端だけが
頭の中に張り付いてる。
でも世の中にはそこまで鮮烈な力のあるものが少なくて
情報過多で流れていくから
良いものも悪いものも脳内を怒濤の様に流れて行ってしまう。

でも頭の中に張り付いたものたちを集めて
自分のアンテナの方向を決めるんだ。
そうしたら少しはただ流れて行くものをせき止めて
ゆっくりと見たり考えたりする事ができるかもしれない。

時代や人に流されるのではなく
自分の流れでいきたいものだ。  

2010年11月27日 Posted by aura at 05:37Comments(2)日記

個展とか



個展の日程が
決まったっぽいです。
1月18日(火)〜25日(火)

さてさて
どうなる事やら
すっごく楽しみで、すっごくビビってます。

手焼きやりたいなー
どうにかならないものか。
そうぞうしてたらテンションあがってきた。

やっぱり引っ越しか。
西陣に引っ越しか。  

2010年11月24日 Posted by aura at 19:55Comments(0)日記

aura再考

このブログのタイトルは
『aura日記』
久しぶりにauraについて考えてみた。

今、振り返ってみても
とても良い店だったのだなーと思う。
自画自賛だけど。
でもそれは自分の事を褒めているというよりも
auraという場に集まってきた素敵な人たちがいたからこそ
成り立っていて、魅力があった。

奇跡的なお店だと思う。
もちろん、auraが嫌いな人もたくさんいただろうけど。

京都に来てみて
僕は、お客さんとしてそういう店を求めたけど
やはり見つからず。

自分でやるしかないかと思うのだけど
静岡でまたやるとしたらライバルはきっとauraだな。
ライバルに負けない為に今、何が自分に必要か?
大してないけど、曲げない心ぐらいかな。

とにかく思うのは
今、僕は色々と思う所があるが
楽しもう。
京都という街は楽しむにはとても良い街だ。

あぁ、aura再考が自分再考になってしまった。
それもいつも通りか。  

2010年11月22日 Posted by aura at 01:25Comments(2)日記

映画漬け


最近、毎日のように映画を観ている。

昨日は『レスラー』
一昨日は『デッドマン』
その前は『カンフーカルトマスター』
その前は『カインとアベル』と『酔いどれ詩人になる前に』

おぉ、4日間で5本観てた。
映画って面白いね。
今日は『過去のない男』を観る気がする。

『デッドマン』を観て
やはり僕はモノクロが好きだなーと感じる。
そして写真を真剣にやり出して
映像や照明が悪いものは観たくなくなった。

BAR探偵で働いていると映画に触れる機会が多いから
映像の話を良く聞く。
写真も映像という大きなジャンルの一つ。

映像がきれいな映画を観たいなー  

2010年11月19日 Posted by aura at 19:45Comments(0)日記

流木



個展が決まって
また写真を撮る事が多くなってきた

こないだ鳴門の砂浜で拾った流木を
家で遊びで撮った
ライトボックスとアイランプ使ってたら
危うくアイランプで前髪が溶ける所だった。

なんだか機材がどんどん増えていく
半分、趣味だな。いや、半分以上だ。

最近の頭の中は
写真の事ばっかり考えている。
今の環境はその関係の話が出来る人も少ないから
アウトプット欲が溜まっていく。

でも写真撮っていると
生きている気がするなー  

2010年11月17日 Posted by aura at 21:55Comments(0)日記

浮き沈み

最近は1週間ごとに
浮いたり沈んだり
激しく生きています。

今の生活もなんとか安定し始め
続けようと思えば続けられる生活。
心情としては上下に揺れるのではなく左右に揺れる感じ。

とりあえず
ここ数ヶ月、ずっと中国武侠小説を読み続けています。
金庸という台湾人が書いている小説、世界で12億人の読者がいるんだとか。
中国のスケールはすごい。
お陰で今、気功に興味があります。

呼吸法を身につけたい。
山ごもりもしたい。  

2010年11月15日 Posted by aura at 00:59Comments(2)日記

珈琲



秋になると温かい珈琲がおいしいですね。
先日の一日カフェ店長で
久々にauraの珈琲を使いました。

久しぶりの友達に会える感覚で
本当に嬉しかったなー
やっぱりおいしかったです。
だからこの珈琲を京都に広めることにしました。

有限会社スローの焙煎した
エクアドル・インタグコーヒーは
京都での取り扱いはないので
オオヤコーヒーやカフェ工船ばかりの京都のカフェに広めていくのです。

今年中か来年頭ぐらいにフェアトレードコーヒーの講演会をします。
BAR探偵以外で。

そして来年1月に写真の個展をやる事になりそうです。
これもBAR探偵じゃないとこで。京都です。
決まったらまた書きますが
初めての個展。楽しみだなー
そんな今日この頃
このブログももう少し書いていこうと思ってます。  

2010年11月04日 Posted by aura at 00:58Comments(0)日記