天空の城、竹田城



先日、兵庫の朝来市にある
竹田城に行ってきました。

wikipediaにも通称天空の城と書かれていて
この時期に条件が揃うと
城を囲む様に雲海が発生するらしいです。

僕らが行った時は残念ながら
雲海は出なかったけど
霧は出ていて中々荘厳な風景。
でも雨と強風で寒過ぎた。

二眼レフと一眼レフ2台態勢で行ったら
雨を気にし過ぎて楽しみきれなかった。
特に二眼レフは露出測る暇も余裕もなかったから
目測なのでたまに合ってなかったり、手ブレが激しかったりして大変だった。

その後、一緒に行った
ことばのはおとご夫妻が鉄道好きなので
近くの播但線というローカル路線の写真を撮りに行ってきた。
これがなかなか楽しくてはまりそう。

こんな感じ。  

2010年11月28日 Posted by aura at 04:12Comments(2)日記

I wanna hold your hand



嫁の日記に対抗して
確かにacross the universeは本当に良い映画だったけど
僕が一番好きな曲はこの曲でした。
Girlは2番目。

この映画の中に出てくる
イギリス?の住宅が並ぶシーンの映像のきれいさが目に灼きついている。

映画や小説は観たり読んだりして
しばらくしたら忘れてしまうのが良い気がする。
それでも覚えているのは、映像だったり一瞬の画像だったりする。
これは映画も小説も一緒。

記憶の切れ端だけが
頭の中に張り付いてる。
でも世の中にはそこまで鮮烈な力のあるものが少なくて
情報過多で流れていくから
良いものも悪いものも脳内を怒濤の様に流れて行ってしまう。

でも頭の中に張り付いたものたちを集めて
自分のアンテナの方向を決めるんだ。
そうしたら少しはただ流れて行くものをせき止めて
ゆっくりと見たり考えたりする事ができるかもしれない。

時代や人に流されるのではなく
自分の流れでいきたいものだ。  

2010年11月27日 Posted by aura at 05:37Comments(2)日記

個展とか



個展の日程が
決まったっぽいです。
1月18日(火)〜25日(火)

さてさて
どうなる事やら
すっごく楽しみで、すっごくビビってます。

手焼きやりたいなー
どうにかならないものか。
そうぞうしてたらテンションあがってきた。

やっぱり引っ越しか。
西陣に引っ越しか。  

2010年11月24日 Posted by aura at 19:55Comments(0)日記

aura再考

このブログのタイトルは
『aura日記』
久しぶりにauraについて考えてみた。

今、振り返ってみても
とても良い店だったのだなーと思う。
自画自賛だけど。
でもそれは自分の事を褒めているというよりも
auraという場に集まってきた素敵な人たちがいたからこそ
成り立っていて、魅力があった。

奇跡的なお店だと思う。
もちろん、auraが嫌いな人もたくさんいただろうけど。

京都に来てみて
僕は、お客さんとしてそういう店を求めたけど
やはり見つからず。

自分でやるしかないかと思うのだけど
静岡でまたやるとしたらライバルはきっとauraだな。
ライバルに負けない為に今、何が自分に必要か?
大してないけど、曲げない心ぐらいかな。

とにかく思うのは
今、僕は色々と思う所があるが
楽しもう。
京都という街は楽しむにはとても良い街だ。

あぁ、aura再考が自分再考になってしまった。
それもいつも通りか。  

2010年11月22日 Posted by aura at 01:25Comments(2)日記

映画漬け


最近、毎日のように映画を観ている。

昨日は『レスラー』
一昨日は『デッドマン』
その前は『カンフーカルトマスター』
その前は『カインとアベル』と『酔いどれ詩人になる前に』

おぉ、4日間で5本観てた。
映画って面白いね。
今日は『過去のない男』を観る気がする。

『デッドマン』を観て
やはり僕はモノクロが好きだなーと感じる。
そして写真を真剣にやり出して
映像や照明が悪いものは観たくなくなった。

BAR探偵で働いていると映画に触れる機会が多いから
映像の話を良く聞く。
写真も映像という大きなジャンルの一つ。

映像がきれいな映画を観たいなー  

2010年11月19日 Posted by aura at 19:45Comments(0)日記

流木



個展が決まって
また写真を撮る事が多くなってきた

こないだ鳴門の砂浜で拾った流木を
家で遊びで撮った
ライトボックスとアイランプ使ってたら
危うくアイランプで前髪が溶ける所だった。

なんだか機材がどんどん増えていく
半分、趣味だな。いや、半分以上だ。

最近の頭の中は
写真の事ばっかり考えている。
今の環境はその関係の話が出来る人も少ないから
アウトプット欲が溜まっていく。

でも写真撮っていると
生きている気がするなー  

2010年11月17日 Posted by aura at 21:55Comments(0)日記

浮き沈み

最近は1週間ごとに
浮いたり沈んだり
激しく生きています。

今の生活もなんとか安定し始め
続けようと思えば続けられる生活。
心情としては上下に揺れるのではなく左右に揺れる感じ。

とりあえず
ここ数ヶ月、ずっと中国武侠小説を読み続けています。
金庸という台湾人が書いている小説、世界で12億人の読者がいるんだとか。
中国のスケールはすごい。
お陰で今、気功に興味があります。

呼吸法を身につけたい。
山ごもりもしたい。  

2010年11月15日 Posted by aura at 00:59Comments(2)日記

珈琲



秋になると温かい珈琲がおいしいですね。
先日の一日カフェ店長で
久々にauraの珈琲を使いました。

久しぶりの友達に会える感覚で
本当に嬉しかったなー
やっぱりおいしかったです。
だからこの珈琲を京都に広めることにしました。

有限会社スローの焙煎した
エクアドル・インタグコーヒーは
京都での取り扱いはないので
オオヤコーヒーやカフェ工船ばかりの京都のカフェに広めていくのです。

今年中か来年頭ぐらいにフェアトレードコーヒーの講演会をします。
BAR探偵以外で。

そして来年1月に写真の個展をやる事になりそうです。
これもBAR探偵じゃないとこで。京都です。
決まったらまた書きますが
初めての個展。楽しみだなー
そんな今日この頃
このブログももう少し書いていこうと思ってます。  

2010年11月04日 Posted by aura at 00:58Comments(0)日記

散歩

 

 





散歩した。
穏やかな日常が見えた。

明日も明後日も変化なく
訪れるであろう日常。  

2010年10月05日 Posted by aura at 09:46Comments(0)日記

日々の暮らし

 

 


最近は、疲れつつも
なんとなく充実した生活を送っています。

来週10日(日)に
一日カフェ店長をします。
うちの奥さんの個展の初日です。
詳細はこちら

aura時代に使わせてもらっていた珈琲豆の焙煎所に
久しぶりに電話して豆の状態を聞きつつ
発注をしたらエクアドルインタグコーヒーもブラジルジャカランダコーヒーも
かなり状態が良いとの事で今から楽しみでしょうがない。

久しぶりに銅のアラジンのポットで
ビーカーを使って珈琲を淹れます。

こんなに自分のテンションが上がるとはびっくり。
それだけ好きな珈琲だったんだなと再確認。
静岡の人もタイミング合ったら10日に飲みに来て下さい。
なんだかよだれが出る。  

2010年10月03日 Posted by aura at 03:10Comments(6)日記

ひさびさ日記



余りにも日記を更新していないから
書き方を忘れてしまいそうだ。
そんな事はないけれど。

報告としては

遂にデジタル一眼レフ買いました。
そして今週末から結婚式の写真を撮り始めます。
手始めに神戸の北野から。

それにしてもデジタルはどうも使い方が分からない。
iPhoneにしてもそうだけど、ある程度パソコンが使えないと意味がない気がする。

そしてやっぱりシャッター押してる感じがないなー
誰にでも撮れる時代を実感しつつ
自分がデジタルを使って個性が出せるか不安になる。


そうそう
静岡の方、行って下さいね。これ  

2010年09月16日 Posted by aura at 06:00Comments(0)日記

光と影



陰と陽、生と死、表と裏

人は生まれて死んで
生きている間にたくさんの命を奪い
それを糧として生き延び
いつか死んでいく

日本人に生まれた僕らは
きっと死んだら焼かれ
お墓や仏壇に入る

死んだらどうなるかよりも
生きている内に生きれるだけ生きたい
死んだら山に捨てて欲しいぐらいだ
人間がはずれてしまった循環に入れて欲しい


  

2010年08月23日 Posted by aura at 01:06Comments(1)日記

静岡に帰った話



BAR探偵でお盆休みをもらって
13日から16日まで静岡に帰っていました。

13日、14日とaura同窓会と称し
30人ぐらいと会っていました。
今回は4日間で60人ぐらいに会ったのだけど
総じて思った事はみんな相変わらずだなと云う事。

ただ、自分も含めて
年齢を重ねているから考えがより具体的になっている様
そんな印象を受けた。

「こんな風に生きたいな」から「こういう形で生きていこう」に
変わっていっている気がした。
その変化は喜ばしいものに感じられた。
そして子がたくさん生まれていた。

そんな僕ももうすぐ30。
髪だけ伸びている訳ではないのです。
先を見据えて生きていこうとしています。
今回の静岡行きはその経過報告のような感じでした。

ただ、人に会い過ぎて
しゃべり過ぎて
今だに喉が痛い。

そして思ったのは
静岡にもう一度、話が出来る店を作らなくては
いけないなと思った。
楽しい店、おいしい店はたくさんあっても
話せる店は少ない。それは全国そうなのだろうけど。
わくわくするような基地。そしておいしい珈琲。
もう一度始めよう。
それには資金を貯めなければ。
やはり今年は貯金の年。  

2010年08月19日 Posted by aura at 00:23Comments(3)日記

携帯を変えました。



ついにこの緑色の携帯から
おさらばする事になりました。

僕と言えばこの携帯と黄色のリュックと
黄色のタバコと言われたほどです。
なにせ5年使っていましたから。

噂のiPhone4です。
浦島状態です。
携帯も5年も変わると全て変わりますね。
携帯を持ってる気がしないから電話かかってくると ?となります。

それで番号は変わりませんが
アドレスが変わります。
まだ変更していないので変わったら順次連絡します。
そして静岡の人たちには
お盆の13日にaura同窓会のお知らせ送ります。
だけどまだ場所決まってないので誰か場所とって下さい。

ではではまた。  

2010年08月01日 Posted by aura at 02:51Comments(0)日記

近所の写真

















自宅から200m圏内ぐらいの写真
やっぱり京都は絵になる所が多いのかも。

でもきっとどこに住んでいても
自分さえ、感じる事が出来れば
どこでも写真は撮れるのだろうな。

力をもった写真を撮りたい  

2010年07月21日 Posted by aura at 20:04Comments(0)日記

歩く



最近、日曜日は歩く日のようだ
どのぐらい歩いてるのか分からないけど
筋肉痛になるぐらい歩いてる
まだ筋肉痛は翌日に来る
まだぎりぎり20代

そうそう
今年も公募展おんさに出します。
今年は辞めようかと思ってたけど
京都だったので出す予定
まだ全く準備出来てないけど。。。

写真の仕事もやっと一区切り
もうすぐ落ち着く。

お盆休みは静岡に帰ります。
東京は帰りません。遠いし。
今の所13日から16日まで。
会える人たち会いましょう。
15日夕方からスノドでイベントあるみたいなので行く予定です。
auraの人々、13日夜にどっかとれたら
同窓会やりましょう。また連絡します。  

2010年07月14日 Posted by aura at 20:36Comments(2)日記

原稿用紙と鉛筆・消しゴムと肥後守



三種の神器は揃っていたけど
やっとまともに使えた。

急に文章を書こうと思い
6時ぐらいから書き始め
1200字ぐらい書いた。
こんなに書いたのはいつ振りだろう。

この文章は
出来たら今年中に仕上げたい。
年が明けたら僕も30歳だ。
なんとなくそれまでに仕上げなければいけない気がする。
残りあと、半年。

原稿用紙を買ったのが一年ぐらい前。
何を書くか悩み、
結局は僕とauraの事をまとめようと思った。
一度区切りをつける為にもまとめてみようと思う。

そしてそれが終わったらきっと京都の事を書こう。
そう考えてみると毎日書き続けても
きっと追いつく事のない物語
  

2010年07月03日 Posted by aura at 08:01Comments(1)日記

眠い


信楽 MIHO MUSEUM

なんだか最近もバタバタ
良くも悪くも忙しい。
やりたい事もやらなきゃいけない事もたくさん。
嬉しい悲鳴だ。
お金はないけど。


告知しなきゃいけない事は
たくさんあるけど
とりあえず早く寝なきゃいけないから
今日はしないどこ。

明日も昼から撮影そして探偵。
あー明日じゃなくて今日だ。
もう7時だものね、寝なくちゃ。

今日、行ったある店は
ここ何年もつぶれそうという噂がたっている店で
僕はマスターも知っているけど店の中に入ったのは初めてで
学生運動の流れで生まれたそのお店は
時代を感じるけど、今の時代に生き残れる可能性を僕は見出せなかった。

きっと70年代そのままの店。
僕は好きだし教わりたい事はたくさんあるけど
そう感じる若い人はもうほとんどいない。
そのほとんどだけでは商売としては成り立たない。

時代に迎合する必要はないが
協調は必要なのかもしれない。
BAR探偵はたぶん築50年ぐらいの建物を使って
時代に協調しつつ旧いものを新しく見せている。

そこが商売として成り立つか成り立たないかの差だと思う。
似たような雰囲気を持った店なのに
明らかに違う店。
どちらが良いとか悪いとかではなく
時代の流れなのかと思う。

そのお店の受け皿の大きさ変わっていない。
何も変わっていない。
ただ時代が変わっただけ



   いいか、みんな集まれ、あたりをよく見るんだ。
   回りの水が、水かさを増しているのが見えるだろう
   もうすぐ、身体の芯までずぶ濡れになるって、分かっているだろう
   もし時間をムダにしたくないなら
   いますぐ、泳ぎだすことだ
   さもないと、石みたいに水底に沈んでしまうぞ
   時代はいま変わりつつあるから

   いいか、記者や評論家のみなさんよ
   あんたたちは筆で未来を予言しているけど
   よく目を開けておくんだ
   こんな機会はもう二度と来ない
   即断してはいけない
   ルーレットはまだ回り続けていて
   勝負はまだついていないから
   いま負けている奴が
   いずれ勝つことになるから
   時代はいま変わりつつあるから

   いいか、国会議員のみなさんよ
   よく注意しておけ
   ドアの前に立つな
   廊下をふさぐな
   けがをすることになるのは、ぐずぐずしている奴だから
   いま、外では闘いが激しくなっていて
   いずれ議事堂の窓を震わせ、壁をゆさぶるだろう
   時代はいま変わりつつあるから

   いいか、国中のお父さんお母さんたちよ
   じぶんが理解できないことを批判するな
   あんたらの息子や娘たちはもう
   あんたらの言うとおりには、ならないんだ
   あんたらの来た道はどんどん古びている
   もし、若い奴らに手を貸せないのなら
   せめて奴らのジャマはするな
   時代はいま変わっているから

   スタートの合図が鳴って
   誰かさんにとっての災いが飛び出した
   いま遅れている奴が
   いずれリードすることになる
   いまの順序は意味がなくなってきている
   いま一番の奴が
   いずれビリになるだろう
   時代は変わっているから
  

2010年07月02日 Posted by aura at 07:04Comments(0)日記

整理



怒濤の日々を送っていました。
やっと落ち着いて
溜まった作業に手をつけられる。

昼間の撮影と夜のバーの仕事の両立は
可能だけど中々ハード。
睡眠時間がなくなる。

京都での生活も基盤が出来て
やっと落ち着いてきた感がある。
ただ、どこにいても僕はどこにも属さないのだけど。

お盆辺りに静岡に帰れたらなと思ってて
auraのお客さんたちで何か企画して集まれたら良いなー
BBQしたい。
誰か企画してくれないものか。


なんだかこの生活は二重生活のようだ。
静岡と京都は同じ次元にない世界のようで
ほとんどリンクしないから僕はまるで世界を二つ持っているかのよう。
いつかはリンクするのだろうか。
リンクする事を望んでいる訳ではないから
どっちでも良いのだが現状の違和感があるだけ
きっとそれは京都に永住するつもりがないからだろう。
静岡に戻るという考えを持って京都に住んで生活して
静岡にいかに基盤を作っていくかを考えている。
僕にとって京都生活は長いフィールドワークなのだろうか。

そういえば静岡の人たちに驚かれるが
僕は今ロンゲです。
夏に会いましょう。  

2010年06月21日 Posted by aura at 16:22Comments(9)日記

夕焼け小焼け



今日の夕日はきれいで
御影通りを西に向かいながら
空を見上げていたら
道行く老夫婦が散歩しながら
2人一緒に見上げていた
なんだか幸せな気分になれた。

僕の出勤時間は18時半
この時期は夕日がとてもきれいな時間。
西に向かっていくから
夕日に向かって進んでいく。

途中にある京大の門から出てくる京大生たちは
誰も空を見上げていない。
見上げていたのは僕とその老夫婦だけ。
  

2010年06月04日 Posted by aura at 20:54Comments(0)日記