財布からコーヒー

今日、家を出るとき
財布をポケットに仕舞おうとしたら
ポロッと何かが落ちた。

小さな小さなコーヒー豆
何かの拍子に
迷い込んのだろう

今日はなんだか
嬉しくなって
家を出る



今日はアウラは
おやすみ。
スノードールへ
マイ風景展の
レセプションに行ってきます。
  

2008年11月29日 Posted by aura at 18:14Comments(1)日記

ワークショップ


写真は特に関係ありません

今年の3月に
こんな日記を書いていた。
そんな症状がまたもや起きました。

動きが固いと言われます。
ロボットみたいだと。

先日、風景ルルル展
ワークショップに参加してきました。
そこで背中痛めたようです。

WSはルルル展の出展作家でもある
鈴木理策さんのWSでした。
谷田の風景散策。

来月7日には
先日撮った写真の講評会があります。
その後は県美内のカフェロダンに
しばらく展示されるとの事。

一枚一枚の写真も大事だけど
何枚選び、どういう並びにするか
それだけで写真の価値は変わってくる。


来月13日(土)には
第3回auraの写真のワークショップを行います。
詳細はまだ変更の可能性ありですが
募集を始めます。
メールか店頭にて受け付けますので
参加される方はお早めに。

  


2008年11月28日 Posted by aura at 05:24Comments(1)イベント:その他・予定表など

雪虫



雪虫という虫を知っていますか?
静岡の人は知らない人が多いようです。

雪が降る
少し前に飛んでいる
小さな虫で
冬の訪れを告げる虫なのです。

ふわふわとした
白い小さな蝿のような虫。
触ると綿のような白い部分は
はぜて死んでしまうのです。

今日のストフェス2日目は
雪虫が飛んでいました。
この数日間、冬の到来を実感するような寒さ。

痛いぐらいの寒さは
自分が生きていると言うことを
実感させてくれるような気がします。

僕が帰る時間は一日で一番寒い時間。
でもそれは一日で一番空気が綺麗な時間でもある。
切れてしまうような空気の中は
夜明けの光がとても綺麗に写る。

寒いのは嫌だけど
この景色を見る事ができると
深呼吸しているかのように落ち着く。
もういつの間にか冬なんだな。  

2008年11月24日 Posted by aura at 04:25Comments(1)日記

ストフェス


写真は去年のストフェスの空

今年もやってきた
ストフェスの季節

毎年、知り合いだらけのイベント。
今年も毎日ちょこっと顔出します。
久しぶりに会える人もいるかな。


シネ・ギャラリーで上映されていた
映画「おいしいコーヒーの真実」も
21日で上映が終わりました。
ほっと一安心。

まだどのぐらいの人が
観てくれたのか分からないけど
たくさんの人が観てくれていたら
嬉しいな。
きっと何かが伝わるはず。


24日(月・祝)は
auraはお休みします。
県美で今、行われている
風景ルルル展のワークショップに参加します。
雨のようだけど大丈夫かな?
こちらも本当に楽しみ。
ワークショップ内で撮られた写真は
県美内のカフェロダンにてしばらく展示されるようです。
お楽しみに。

ちなみに
県美の入り口に僕の写真が飾ってあるようです。
まだ観に行けてないけど
どうなってるでしょうか。
気になった方は探してみてください。  


2008年11月23日 Posted by aura at 05:28Comments(1)日記

おいしいコーヒーの真実 後述



溜まっていた
書きたい事
3つ目です。

先日の15日(土)
シネ・ギャラリーにて
映画「おいしいコーヒーの真実」の中で
「auraのコーヒーの真実」という名前で話をさせて頂きました。

用意した席は50席ほど
その50席がほとんど全て埋まりました。
それだけフェアトレードへの関心が強くなっているのを実感しました。

参加された年代は様々でした。
学生から50代、60代ぐらいまで。
逆に一番少なかった年代はその真ん中の世代でしょうか。
今回のような講演会を振り返ってみると
やはりこういったケースが多いです。

一番そういう問題について考えなければいけない世代。
働き盛りだったり、子育て中の世代。
こういった場ではあまり見かけることが少ないですね。


今回、特に話に重点を置いたのは
・コーヒーについて
・auraで行われているフェアトレードのこと

まずはコーヒーの関して
ある程度の知識がなければ
フェアトレードコーヒーについても
考える事が出来ないと思ったからです。
コーヒーがどのように人々に広まっていったか、
途上国のコーヒー生産者がどのように搾取されていったか、
そういった歴史を交えての話をしました。
大航海時代のヨーロッパ諸国が三角貿易を使って
奴隷を使って安価でコーヒー等の作物を輸入していたか。

そしてその歴史が今のアンフェアトレードを
作り出していったか。
そしてその歴史から途上国はどのように抜け出していこうとしているか。

項目の2番目の
auraで行われているフェアトレードに関しては
いつも使用しているテレビ朝日系列の番組「ぼくらの宇宙船地球号」という
テレビ番組でエクアドルインタグコーヒーが特集された時の映像を使用しました。
この映像は本当に良く出来ているのでいつも使っています。

エクアドルの熱帯雲霧林で作られている
インタグコーヒー。
大量生産の為のプランテーション農法は
森林を伐採して農地を拡大し続け
エクアドルでは原生林の9割が伐採されてしまいました。

でも元々のエクアドルでは森の中にコーヒーの苗を植える
森林農法(アグロフォレストリ)が行われていて
この農法で農地を拡大すると言うことは
森を広げていくことになるのです。

インタグのコーヒーの農家は
生産者組合AACRIと言う組合を作り
今、日本と直接貿易をしています。
エクアドルから送られてきたコーヒーは
日本で焙煎されてauraでお客さんにコーヒーを飲んでもらっています。


「おいしいコーヒーの真実」を観た時に感じたのは
この映画はフェアトレードコーヒーの映画ではなくて
アンフェアトレードがどのように行われているかという事実を暴いた映画だなと感じました。
NY市場の現状だったり生産者の悲惨な現状。
途上国の貿易上の不利。
そういった問題を取り上げています。

エクアドルや南米諸国では
アフリカほどの飢餓は起きていません。
なぜなら土壌が豊かだから
コーヒー以外の産物も多いのです。
アフリカの土壌は痩せこけ
他の産物を作る余裕もありません。
主な産物を調べても土壌が痩せた土地でも育つような物ばかりです。

しかしエクアドルでも都市部を見ると
経済格差は大きくなっているようです。
農村部ではそういった問題はほとんど無いようですが。

前に見た映画「ダーウィンの悪夢」でも
ナイルパーチによって経済発展を遂げた
農村の一部があり得ないほどの経済格差を生み
ストリートチルドレンを大量に生んでいる事実が描かれていました。

フェアトレードの重要な役割として
買い続けるということです。
買い続けるということはその商品を支持していく事につながります。
お金とはそういうもので
例えばauraでコーヒーを飲むと言うことは
エクアドルのインタグの生産者を支持している事にもつながるし
auraを支持しているという事につながります。

フェアトレードは身近な国際貢献という風にも
言われることがあります。
今回、最後に話をさせて頂いたのが
そのお金の話でした。

お金を使うと言うことは
その店を、その商品を応援している事になります。
そうやって考えていけば
その商品がどういった物か考えるきっかけにもなります。
自分が納得いくものを買っていく。
その流れがこれから出来ていくことが
僕の希望の一つです。
  


2008年11月18日 Posted by aura at 05:24Comments(2)日記

Films



最後にもう一回
フィルムカメラのイベントをやります。

先日のブログにも書きましたが
今回は「人」です。

今のところ決定しているのは
12月13日(土)の午後としか決まっていません。
参加されたい方が
予定を空けておいてくださいね。

ちなみに今のところ
僕が考えている内容は
デッサン会のように
1人1ポーズで
全員が撮影者で全員がモデル。

その後は
カメラを持って鬼ごっこ。
静の写真の後は動の写真です。
県美の所の芝生とかで出来たら良いですねー。
しかもオートフォーカスは禁止です。
使ったら罰金です。

内容はまだ決定ではなく
これから参加者の方たちと考えていけたら思っています。よ。
なので、意見を下さいね。  


2008年11月18日 Posted by aura at 04:40Comments(0)イベント:その他・予定表など

生か死か、それが問題だ



タイトルは
余りにも有名な
シェイクスピアのハムレットの中の一説

現在、SPACで行われている
ハムレットを観に行ってきました。

劇場に入ってすぐ
まず後悔した。
なんで今まで観に来なかったのだろうと。
それほど圧倒された。

建築は総合芸術と言われているが
演劇もまたそうだと感じた。

今まで観なかったのは
損していたなぁ。

今回はアフタートークで
SPACの芸術監督宮城聰さんと
お世話になっている平野雅彦さんの対談もあり
そこでお2人の話が聞けたのは
また良かった。

観劇後、横にあるカフェシンデレラにて
平野さんとSPACの学芸員さんと市の文化振興財団の人と
コーヒーを頂いた。

カフェシンデレラはSPAC所属の役者さんたちが
カウンターの中に立っている。
それもまた良いなと思う。

観劇後に
役者さんたちを交え
今、観たばかりの劇について
話すことも出来る。

やはりカフェと言う空間は
そういった機能も持つことが出来る空間でなければ
カフェのカフェたる意味が薄れてしまう。
静岡にもカフェたる意味を持つカフェが
増えたらなと切に願う。  


2008年11月18日 Posted by aura at 04:30Comments(0)日記

auraのコーヒーの真実



話してきました。
フェアトレードの話とコーヒーの話。

auraで使われている
コーヒーはどんな場所で出来て
どんな人が栽培して
どのような形で日本に届くのか。
そんな話をさせてもらいました。

話が色々飛びながらで
聞いていた方には分かりづらい点も
多々あったかと思いますが
ご容赦ください。

理解しづらかった点等は
auraに来て直接、聞いてください。

詳細な考察は後日にして
今日は寝るとしよう。  


2008年11月16日 Posted by aura at 03:32Comments(4)日記

ついに明日


遂に明日。

映画「おいしいコーヒーの真実」の中の
auraのコーヒーの真実」です。

13時半から15時
シネ・ギャラリーにて

申込み等不要で
参加費等もありませんので
お時間がある方はぜひ。  


2008年11月14日 Posted by aura at 20:14Comments(0)イベント:その他・予定表など

入籍しました

今日は報告会

こないだの7日に
入籍した事を報告させてもらいました。
怪しいメールを送った方々にはすみませんでした。
こういう事だったのです。

そう、式の予定はないのですが
1月24日(土)には披露パーティー&送別会やるので
予定は空けておいて下さい。
とりあえずのご報告。

9日の今日は15時から
デッサン会
まだ定員に空きがあるので
参加されたい方は15時にauraに来て下さい。  

2008年11月09日 Posted by aura at 05:08Comments(20)大事なお知らせ

きょうのこと





今日から「おいしいコーヒーの真実」
シネ・ギャラリーにて始まりました。
ぜひ、見に行ってくださいね。

詳細は先日の日記


今日は20時より
auraは貸切となります。
何時まで貸切かは不明。
そこら辺は適当に。  


2008年11月08日 Posted by aura at 17:22Comments(0)その他・お知らせ

報告 その4 フィルム


風景ルルル展に行った後
曲金の谷島屋にて
写真の本を読み漁る。

そこで目に止まったのが
写真以上写真未満」という本

この本を読んでいる中で
惹きつけられた言葉
「みんな撮る人でもあり、
モデルでもあり、みたいな感じ。」


これ良いなー
という事で
また写真のイベントをやります。
12月かな。

みんなが撮る人で
みんながモデル。
auraで行われているデッサン会の
写真版みたいな感じでやりますよ。

参加したい方は
どしどし意見ください。
みんなで作っていきましょう。  


2008年11月06日 Posted by aura at 20:07Comments(4)イベント:その他・予定表など

報告 その3 フェアトレード



普段何気なく食べたり飲んだりしている物、
その代金って実際に生産している人たちに
どれだけ届いているの?
一杯のコーヒーがあなたの前に
運ばれてくるまでの長い道のりを描き、
東京でもロングランとなっている
ドキュメンタリー『おいしいコーヒーの真実』。
普段何気なく接している身の回りの物たちの、
別の一面が見えてきます。
だけど映画で取り上げられている
フェアトレード商品(公正な取引で流通された商品)を
使いたい・楽しみたいと思っても、
静岡ではなかなか情報もないし・・・。
そこで県内のフェアトレード商品取扱店の皆さんが、
素敵なサービスを用意してくれました。
『おいしいコーヒーの真実』と本物のフェアトレードを、
この機会にぜひ体験してください!


映画『おいしいコーヒーの真実
シネ・ギャラリー
いつの間にやら
今週末からの上映開始

11月8日(土)~11月21日(金)
期間中毎日
12:00 15:40 19:20
の3回上映


「おいしいコーヒーの真実」
公開記念イベント
『auraのコーヒーの真実』
フェアトレード・コーヒーが飲めるカフェ『aura』の店長吉崎さんが、
『auraのコーヒーの真実』と題したセミナーイベントを行ってくれます。
auraのフェアトレード・コーヒーを飲みながら、
フェアトレードのリアルな話を聞きましょう!

11月15日(土)
13:30-15:00
サールナート2F 子供の広場
参加無料
混雑時は入場制限・コーヒーサービス制限あり


フェアトレード サービス
●シネ・ギャラリー
鑑賞チケット(当日券):大人1800円/学生1500円/シニア・こども・障害のある方1200円
※フェアトレード券(下記参加店舗で配布)提示で、一般・学生料金300円引き・シニア料金200円引き

◎フェアトレード商品参加取扱店
シネ・ギャラリーにて配布  有効期限:2008年内
静岡市
プラムフィールド
お買い上げ商品10%OFF(一部商品を除く)
オーガニックカフェ&フェアトレードショップ かげんどら
フェアトレードコーヒー 一杯サービス
ベーカリー 一粒の麦
ラスク プレゼント
café and bar aura
お会計10%OFF(一部商品・メニューを除く)
藤枝市
フェアトレード雑貨 アテスエ
お買い上げ商品10%OFF(一部商品を除く)
島田市
チャールストン
お食事orスイーツオーダーでドリンクサービス(コーヒー、オレンジジュース、ハーブティーに利用可)
浜松市
フェアトレードショップ サウスウィンド 
浜松珈琲 プレゼント
オーガニックカレー ビージャ
フェアトレードコーヒー 一杯サービス



ここ半年
この映画の上映の為に
色々と準備をしてきました。
その努力もなんとか実り
シネ・ギャラリーの副支配人・海野さんの協力の下
ついに今週末から上映が始まります。

フェアトレードは言葉だけは
巷でも少しは耳にするようになりました。
けれどその実情を伝える場は
そこまで多い訳ではありません。

auraで使っているエクアドルのコーヒー農園の実情を
『auraのコーヒーの真実』の中で
少しでも伝えていけたらと思っています。
  


2008年11月05日 Posted by aura at 06:20Comments(2)大事なお知らせ

報告 その2 ルルル


県美の風景ルルル展
オープニングイベント
ギャラリートークに行ってきました。

なんだろう。
書きたいことは山ほどあるけど
まだうまく言葉には出来ないな。

県美のHPに載せられた文章

この展覧会では、
現代作家8人の表現を
「風景」を切り口に読み解きご紹介します。
本展でとりあげる風景表現は、
断片的で、どことなく軽く、ゆるい。
ささやかで、流動的であるといった点が特徴といえます。
私たちはいま、
共有できるコミュニティー、フィールド、理念、理想が
成り立ちにくい時代に生きています。
個々に多様な背景と内面を持ったわたしと、
そのわたしを取り巻く
複雑な外界(ソトガワ)とのかかわり方を、
この断片的でゆるい風景は、映し出しているようです。
絵画だけでなく、写真、映像、インスタレーション作品を
交えてご紹介します。
「風景」をコレクションの柱とする美術館が選んだ、
時代の感性との出会いをお楽しみください。


風景という言葉には
様々な形容詞が付く。
普段の生活の中に広がる風景、
その様々な風景の一端を県美で見ることが出来た。

僕が普段撮る写真も
風景の一端を捉えようとしたもの。

最近、考えていることがある。

スナップ写真と作品としての写真の違い。
その答えに少しだけ近いものがルルル展の中にはあった気がする。
  


2008年11月05日 Posted by aura at 05:13Comments(2)日記

報告 その1 出店



ここのところは
予定が詰まりすぎていて
これで少し一段落。

scvf 04 出店も
2日間無事に終わり
たくさん働きました。
2日とも16時間ぐらい。
昨日はお陰で13時間寝ました。

今回の出店は場所柄もあり
年配の大道芸のお客さんが多かったです。
リユースカップをスノードールから借りての出店。
使い捨ての容器ではなく何回でも使えるリユースカップ。

今回はドリンク中心で400円で販売
デポジット(保証金)でプラス100円の500円もらって
カップを返してもらったら100円返すというシステム。

年配のお客さんが多かったから
説明して理解してもらえるのに時間がかかると思いきや
意外にもすんなり。
昨今の環境問題が理解を呼んでいるよう。

良い傾向ではあるのだけど
こういう時勢になってみないと
使い捨ての文化に疑問を抱くことはないのだろうな、とも思う。

この動きがもう少し
経済の流れに反映されていくことを望む。  


2008年11月05日 Posted by aura at 01:12Comments(0)日記

出店1日目




scvf 04 出店1日目
なんとか無事に終了しました。

今日の様子だと
2日(日)の開店時間は20時ぐらいになりそうです。

2日も出店します。
暇な人はぜひ。

3日(月)はお休みします。
auraもお休みです。  

2008年11月02日 Posted by aura at 03:13Comments(0)その他・お知らせ

scvf カフェ出店


11月1日(土)2日(日)は
scvf カフェ出店(11時〜19時)のため
終わり次第、開店となります。

ご了承くださいませ。

尚、3日(月・祝)は
お休みします。

auraちっちゃな写真展も9日まで
やっていますのでぜひぜひ。  

2008年11月01日 Posted by aura at 04:28Comments(0)その他・お知らせ