連休



あっという間の4連休。
土曜は働いたから4連休。
明日からは3連勤。

昨日はおんぱくを見て
今日は滋賀へ。
琵琶湖大橋の側にある
佐川美術館に行って来ました。

美術館の建築がとても良いという風に聞いていたので
楽しみにしていったら
期待を超えた良さ。
企画展も始まったばかりの
『インドネシア・プリミティブアート』も
ものすごく良かった。
館内の雰囲気と照明にとても合っていて
原始的な彫刻の質感がとてもリアルに伝わってきた。

なんとも不思議空間。
今まで行った美術館の中でもかなり高順位に入りそう。

その後、琵琶湖周辺を散策
織田信長が築いた安土の街は何も残っていなかった。
豊臣秀吉は信長に対しての忠誠を歴史上疑われた事は少なかったが
恐れていたのかもしれない。
なんとなくそう感じた。

秀吉の養子である秀次が築いた街、近江八幡にも行ってきた。
28歳で殺された殺生関白秀次。
建築家ヴォーリズも住み、世界の中心と言い放った街は
今となってはただの観光地でしかなかった。

それでも琵琶湖の雄大さはすごかった。
海を知らない人が琵琶湖を見たら海と見間違うだろうと思った。
琵琶湖の雄大さと歴史の舞台を改めて
顧みる連休の最後。
明日からまた6時ぐらいに起きなくてわ。
世間並みの生活を送ってみる。  

2009年09月23日 Posted by aura at 23:36Comments(0)日記

夢のない



今、行っている仕事は
簡単に言うと
派遣会社からの短期の単純作業

少しずつ知り合いも増えてきて
少し話す様になったけど
大学のを卒業して就職出来なかった人も
何人かいるみたい。

話を聞いてると
いかに良い会社に就職するかが人生の目的の様に聞こえる。
だから僕はいつもつまらなくなって
どっかに行ってしまう。

やりたい事を仕事にするって
変な事なのかな?
話を聞いていると不思議に思えてくる。
そもそも彼らのやりたい事とは何だろう?

僕が聞きたい話は
刺激を受けれるもの。
その人独自の観点を持って生きるという事。
そういう話を聞けた後は自分自身にアイデアが生まれたりする。
そういう人とは世間話をしていても
何か転換して生まれてくるものがある時もある。

ステレオタイプな生き方の話は
僕はなんの興味もない。
そんな生き方だったら定職に就かず
だらだら生きている人の方が面白い。

人と同じものを見て
その世界の中で生きようとする人
僕には一生縁のないものだろう。

僕の今の生活の話をすると
奥さんがえらいと言われる。
そうかもな。
でもたぶん僕らにとって変に妥協した生活をおくるよりも
今のような生活の方が百倍楽しい。

夢のない生活
今の日本に夢は少ないのかもしれない。
でも僕は夢のある生活をおくると思う。
そしてその生活の中で知り合えた人が
こういう生活をしてみたいと思えるような人間になりたいな。

若者が夢を持てないのは
夢を持たせてくれない大人ばかりだからかもしれない。
だから僕は夢を持たせられる大人になりたい。  

2009年09月18日 Posted by aura at 21:29Comments(8)日記

暗室作業



今日は休みだったので
一日暗室作業
浴室の換気扇がうるさいから
音楽もかけず
黙々と作業
良いなー

明日からは
また奴らが待っている。


それとは別になんだか
面白いことに巻き込まれそうだ。
まだブログに書くことは出来ないけど
おいおい書けるかもしれない。
お楽しみに。

もうすぐ連休。
京都に来る人は連絡くださいー。

そういえば家族写真の依頼が来た。
すっごく楽しみだな。
どんな家族でしょうか。
色んな家族写真を撮っていけたら良いな。
  

2009年09月17日 Posted by aura at 00:03Comments(3)日記

何か特別なものでなく

最近、特にすごい事が
起きる訳ではないんだけど
なんだか生きてるのが楽しい。

定職就けないし
色んな不安や悩みはたくさんあるけど
それがなんだか楽しい。

これから自分がどう生きていくか
楽しみでしょうがない。

なんだか漠然と
生きていく道がまっすぐ見えているような気がする。
本当は全然見えてないんだけど
勝手に見えているような安心感がある。

たぶんこれは
少し一般社会に歩み寄ろうと
企業に就職するつもりでいた京都に来た当初から
すでに諦めがついたのかもしれない。

社会が自分を受け入れないなら
勝手に生きるまでさとね。

大学を辞めるか辞めないかの時期に
チャールズ・ブコウスキの「勝手に生きろ」という本に出会った。
そのタイトルを見て僕は納得した。

そう、僕は今の自分の生き方がどうあれ
先の自分に納得できるような心境なんだ。

いつも自問自答して出る答えは
僕には僕の生き方しか出来ないということ。
そして出来たら僕にしか出来ない事を出来たら良いと思っている。

そんな事を考えていたら
なんだか楽しいんだ。  

2009年09月13日 Posted by aura at 17:15Comments(6)日記

松尾貴史はダジャレがお好き


このシナモントースト、この後半分落としてショックで固まった。
「月と六ペンス」


今日は良く行く店
bar探偵に久しぶりに行った。
行ったら知った顔ばかり
色んな話をたくさんしていたら
オーナーの林海象さんと一緒に松尾貴史が入ってきた。

ウワッと思っていたら
すごく酔ってて
ダジャレを連発でした。

そんなこんなしてたら
遅くなってさっき帰ってきた。
良く笑って良く話した一日。
とても良い日だった。  

2009年09月12日 Posted by aura at 01:33Comments(3)日記

たまには無機



今日は初仕事
研修でした。
眠くて少し寝ましたが
初めて静脈認証とやらをやりました。
セキュリティ管理も大変だ。

社内で撮影したいけど
まず無理だな。
京都は神社仏閣が多いから
有機的な建築が多いけど
たまに無機的な建築に入るのもまた良かった。

そういえば先日の撮影の時
仕事をもらってる会社の社長が
急に「お寺好き?」と聞いてきた。
これはきっと寺の撮影が来るに違いない。
どこだろ?
寺の外観より仏像が撮りたいなー
土門拳はやっぱりすごい。

明日も仕事
映画「タクシードライバー」に出て来るような
仕事場での仕事です。
どんな所かは想像にお任せします。  

2009年09月11日 Posted by aura at 00:06Comments(4)日記

社会人


フィルムスキャンしたもの
kodak tmax100


だんだん秋の雲を見る事が増えてきて
見える星の数も増えてきた。

そんな中
しばらく定職に就く事になりました。
3ヶ月弱です。
またしての初めての社会保険。

今日決まって
明日説明会があって
明後日から研修。
しかも明日は別件で撮影の仕事も。

超暇人が急に忙しくなりました。
リハビリ期間が欲しい。

久しぶりに職務経歴書書いたけど
相変わらず怪しい経歴でしかない。

あ、ヒゲは生えたままです。  

2009年09月08日 Posted by aura at 23:33Comments(4)日記

初めての手焼き



ついに暗室を自宅に作り
手焼きのプリントをしました。
念願です。

全く何も分からない状態で
自分1人でやったら
一枚目は真っ黒でした。
2枚目はかろうじて見える程度で
3枚目からムラはあるけど
なんとか見られるものとなりました。

このアップした画像は
6枚目ぐらい。
家の近くの大通りの歩道橋からの写真。
良くある構図だけど
割と好き。

でもやっぱり自分でやってみると
本当に写真の事、何も知らないなと思わされた。
まだまだ精進あるのみです。

ちなみに家の風呂場に暗室を作ったので
今日は家の風呂には入らず
銭湯に行きました。
家から100mぐらいの範囲に銭湯が3軒もあるから
銭湯には困らない。

そして人生初サウナも体験。
銭湯には時々行ってたけど
サウナは避けてました。
人生、何事も体験ですね。  

2009年09月08日 Posted by aura at 00:04Comments(6)日記

京都タワー



最近
京都タワーが好きだ。

なんだか可愛らしく思える。

東京にいたときは
東京タワーに興味はなかった。

静岡にいたときは
富士山がやっぱり好きだった。

通天閣やPLタワーよりも
京都タワー。
京都駅の周りは好きではないけど
駅の中は割と好き。



鉢に植えたバジルを
ベランダから
縁側に移したら
猫が集まってきた。
マタタビか!  

2009年09月03日 Posted by aura at 01:31Comments(2)日記