お食事会

今日は
1週間前に、近所に引っ越して来た友人を招待しての
お食事会。

僕らも京都に引っ越して来て
早1ヶ月。
だいぶ慣れて来ているようです。

そんな明日は
こちらに来て初めての
府外へ
でも府
大阪府へ行ってきます。

面白い出会いがありそう。

さて、いい加減仕事探さなきゃ  

2009年02月28日 Posted by aura at 01:58Comments(2)日記

写真の今



そんな話を聞いてきました。

写真は大きく分けて

・報道
・コマーシャル
・芸術
・記録

に分かれると思います。
様々にプロの方がいて
カメラマン、写真家、フォトグラファーと呼ばれています。

その中でも今日は
芸術としての写真の話をTHE EXPOSEDという
写真展のアーティストトークに行ってきました。
この写真展とギャラリーのキュレイターである後藤繁雄さん
現代芸術としての写真論を聞けたのは何よりでした。

まだうまく説明が出来ないけど
少しずつ消化していけそうです。

少しずつ目の前が透明になっていく気がする。
そろそろアウトプットし始めないと。  

2009年02月25日 Posted by aura at 00:59Comments(0)日記

自然



自然とはなんだろう?
人間の目に写る自然とは
自然から人為的な要素が入った方が自然に写る。

だからそれが自然ではないとは言い切れない。
本当の意味での自然とは
無意味でしかないのかもしれない。
その無意味の中にこそ真実はあるかもしれないし
ないかもしれない。

きっとそれはどちらでも良い。
無意味だから。
ある意味、その揺らぎの中にこそ
真実があるのではなく
自然が生まれるのかもしれない。



  

2009年02月24日 Posted by aura at 00:17Comments(4)日記

環境問題とは



今日、テレビを見ていたら
地球温暖化に関する議論が行われていた。

いわゆる環境問題とはなにものなのだろう。
こういった議論や情報を見ていると
本当に良く分からなくなる。

auraで最後に行った
環境問題のイベントは
地球温暖化だけに関するものものではなく
環境、つまり自分や周りの人、社会を取り巻く環境の話もした。

現代日本の問題として
温暖化の問題よりもそちらの社会環境の問題の方が
僕には深刻に思えている。

僕はこれからも自分が思う活動を続けていくだろう。
そしてそれは環境問題に限る事ではなく
人がどのように生きていくか
それを問うような活動をしていきたい。
それは自分自身に常に問いかけ続けるという事でもある。

自分がどう生きていきたいか
それを見つめる機会を
作る事が出来る人間になりたいと切に願う。  

2009年02月21日 Posted by aura at 00:14Comments(0)言いたい事

ミミズのこと



今日は午前中
ミミズを取りに
近所の大文字山に登りました。

忍者くまでとシャベルを持って
哲学の道を横切り
山の中へ法然院や南禅寺の脇から
鹿ヶ谷山荘の横を通って山へ

2人で山をざくざくしてきたのですが
どうもミミズがいない。
寒くて冬眠しているのかと森の人に聞いてみると
そんな事はないと。
うーむ、みつからない。

話は変わって
木材に柿渋を塗って
机を作ろうかと思ったのですが
机は買ってしまいました。
御用達のヤフオクで。
塗った木材たちは棚にする事にしましたとさ。

柿渋は臭い。  

2009年02月19日 Posted by aura at 23:15Comments(4)日記

実は・・・



2週間ほど前から
Macユーザーとなりました。
一月中に店で使っていたPCが壊れ
ちょうど買い替えのの時期もあって
Macにしたのでした。

今さら考えてみたら
僕の周りにはMacユーザーが多かったので
問題なく使えております。
そして京都に来て
写真をやっと現像に出し
昨日の雪の写真をアップしました。

今日は写真専門のギャラリーに行き
そこで行われている京都写真学校について
話を伺ってきました。
趣味で撮り続けている写真ですが
ここまで本も殆ど読まず独学でここまで来ましたが
独学の良さと悪さでずっと学校に通うか迷っています。

仕事を探す中でも
写真関係の仕事をするかまた別の仕事をするか
色々と考えながら日々を送っています。

明日は近くの森に侵入し
ミミズを捕獲しに行く予定です。
ミミズコンポストの為に。

少年時代はミミズなんてどこにでもいるものだったけど
大人になってみるとミミズの居場所すら
良く分からないものです。
明日は大文字のお膝元の森へ。
はたしてミミズはいるのだろうか?  

2009年02月19日 Posted by aura at 00:27Comments(0)日記

歯車



少しずつ
何かが動いている。

たくさんの歯車が組み合わって
動く何か。
たくさんの歯車の中には
大きなものも小さなものもある。
全てが動く為には
まずは初めの一つが動かなければならない。

その歯車が
少しずつ噛み合わさる
そんな感触が最近の生活には出てきた。

動く時はいつも
何か予感がする。

ただ、歯車を選ぶのだけは自分。  

2009年02月18日 Posted by aura at 00:25Comments(0)日記

若気の至りロックフェスと

若気の至りロックフェスティバルというものに
今日行ってきました。

変な名前と思うかもしれませんが
NHK京都主催の学生主体による
ロックフェス。
しかも無料!!

セットリストは順番に

SOIL&”PIMP“SESSIONS
キセル
envy
怒髪天
遠藤健司
高木正勝

これだけのメンバーで無料はありえない!
2人で応募したら
抽選で僕は落ちたのですが
もう片方は見事とれていたので万々歳。
しっかりとNHKの受信料の振込用紙も送られてきましたが。。

もう5時間も前に終わったのに
まだ耳がキンキンしてるのですが
ものすごく良かったです。

しかもSOIL&”PIMP“SESSIONSのベースの人は
知り合いでライブは初めて聴くことができたのですが
とても寡黙な印象だったのに完全に変態プレイでした。
でもすごかったー。

キセルもエンケンも高木さんもすごく良かった。
しかも無料。
しかも自転車で行ったし。
なんて素晴らしいんだ。

このイベントを紹介してくれたのは
auraのお客さんでもあった太田さん。
実は太田さんはauraがなくなった後に
サロンを自宅でやることになりました。
その名も土曜日サロン「mu cha」
このプレイベントは僕らがまだ静岡にいた時だったので
参加させてもらいました。
それが先日書いた日記なのですね。

以下「mu cha」より引用
このたび2月21日に、土曜日サロン「mu cha」がスタートします。
「mu cha」は、静岡市某所にある太田啓介の自宅を使って不定期の土曜日に開催するサロンです。

お茶を飲みながら、話をする。
好きな本について、語り合う。
少しずつ持ち寄って、集まる。
なにげなく過ぎていく日常を、見つめ直してみる。
毎日のいとなみが、ちょっと愉しくなる。

ホームパーティでもなく、カフェでもない、そのあいだの場所。
お茶を飲みながら、ゆったりと集うひとときをお楽しみいただければ幸いです。

あなたも、遊びにきませんか。
お茶を用意して、お待ちしております。

-------------------------------------

なんて面白そうなんでしょう。
興味がある方はぜひ参加して下さい。
太田さんは不思議な縁で会うべくして会った人。
様々なジャンルに造詣が深い方なのでとても面白い会になると思います。

auraを惜しんでくれる方々がたくさんいる中で
こうやって新たな発展が見えるのは本当に楽しみです。


またauraで開かれていた
おかずネットワーク(仮)もおかずネットワーク(続)として
ちょうど今日開かれていました。
こちらはmixiのコミュニティで告知しています。
こちらも興味ある方はぜひ参加してみて下さい。

あぁ本当に今日は楽しかった。

  

2009年02月15日 Posted by aura at 23:47Comments(2)日記

CSR



昨日の嵐の晩は
京都府庁にある。
NPOセンター関連のイベント
「社会的責任について考える会の研究発表会」に行ってきました。

京都のNPO事情が分からない状態で聞いても
とても面白い話が聞けました。
話は割と企業側からの話が多かったのですが
僕の今までの視点はどちらかというと
NPO側からの視点が強かったので
良い勉強になりました。

やはり京都に来ても
何かしらのNPO団体に関わろうと強く思えた日となりました。

CSRは
今では一般にも広く聞かれるようになりましたが
全国的に見てもまだまだ良い例が少ないのが現状。

環境問題が一般レベルで取り沙汰されるようになって
環境問題をうたうNGOに資金提供しているだけだったり
温暖化軽減と思われる商品の開発に留まっているケースが多いです。

京都の社会がどのような問題を抱えているか
それすらもまだ良く分かっていないのが
僕の現状なので
まずはどこかに入り込んで情報収集をしなければ。

その1歩目を踏み出した訳です。
さて、どこで情報を得られるものか。
次のステップです。  

2009年02月14日 Posted by aura at 23:11Comments(2)日記

土手




今日の夕方は
鴨川でぼーっとした。

家の近所の白川は
小さくて良いのだけど
土手がないから
鴨川の土手でぼーっとした。

タバコを2本吸う間に
シャッターを3、4回きる。

平日の土手にいる人たちは
リタイアした人か学生か
何かの練習をしてる人。
そんな人たちに交じって
ぼーっとした。

京都はあまり晴れない。  

2009年02月12日 Posted by aura at 23:16Comments(0)日記

特にない



自由

特に刺激のない
日々が続く。

たゆたう

刺激がなければ
言葉さえ
出てはこない。

そろそろ
何かを破壊する作業が必要だ

  

2009年02月12日 Posted by aura at 00:25Comments(1)日記

自分の事



今、
あるものは
豊富な時間

土に触れる毎日と
過ぎ行く日々

自分を振り返る為にも
少しずつ綴ったもの

まだまだ途中な
振り返り作業
興味があったら読んでみて下さい。

ヨシザキコウスケ 自分の事


  

2009年02月09日 Posted by aura at 23:23Comments(0)日記

箱庭とコンポスト

先日書いた机の製作の
塗装の乾きで空いた時間

我が家の箱庭の
清掃に取りかかった。

荒れ放題の箱庭は
とりあえず整理し
次なる野望は
段ボールコンポストに取りかかろうかと思っている。

東京時代から
身近にやっている人が多かったものの
自分の環境がそれを許さなかったので
中々、手が出せなかったもの。

とりあえず
面白そうだし
やってみよう。

いやあ
休日のお父さんのようだ。  

2009年02月08日 Posted by aura at 01:12Comments(0)日記

つれづれつづれ



家の中が
少しずつ整理され
なんとか段ボールが減ってきたものの
引っ越しで使用した段ボールが
山のように出ました。
約50箱。

僕ら2人の荷物は
家具はあまりなく
荷物のほとんどが
本、食器、服、画材
そんな感じでした。

前の家は良く言えば家具が付いていた
悪く言えば家具が置き去りになっていた倉庫
という状態。
だから3DKで2万円だったんです。

なので
まずは棚を揃える作業。
今日は一日家にこもり荷解きと整理。
明日はパソコンを買いに行って机を作ろうか。
時間はあるからDIYで。
木材を持ってきたから柿渋塗ってやりましょう。
出来たら写真でも載せます。

そんな日記。  

2009年02月05日 Posted by aura at 00:03Comments(1)日記

京都生活

京都生活も
なんとか生活らしくなってきました

31日に
静岡を出て
京都に着いたものの
引っ越し先の家は
いきなり水道管が壊れていて
初日は友人宅へ

水道は昨日の晩から
使えるようになり
少しずつだけど
生活が始まった感じ

そろそろ活動の拠点と
向かっていく方向を見定めていかないと
静岡では
やはり、色々な人たちに支えられていたなと
改めて実感

新天地に立ち
何が出来るか
のんびり探していきます  

2009年02月04日 Posted by aura at 00:22Comments(1)日記