おいしいコーヒーの真実 後述

溜まっていた
書きたい事
3つ目です。
先日の15日(土)
シネ・ギャラリーにて
映画「おいしいコーヒーの真実」の中で
「auraのコーヒーの真実」という名前で話をさせて頂きました。
用意した席は50席ほど
その50席がほとんど全て埋まりました。
それだけフェアトレードへの関心が強くなっているのを実感しました。
参加された年代は様々でした。
学生から50代、60代ぐらいまで。
逆に一番少なかった年代はその真ん中の世代でしょうか。
今回のような講演会を振り返ってみると
やはりこういったケースが多いです。
一番そういう問題について考えなければいけない世代。
働き盛りだったり、子育て中の世代。
こういった場ではあまり見かけることが少ないですね。
今回、特に話に重点を置いたのは
・コーヒーについて
・auraで行われているフェアトレードのこと
まずはコーヒーの関して
ある程度の知識がなければ
フェアトレードコーヒーについても
考える事が出来ないと思ったからです。
コーヒーがどのように人々に広まっていったか、
途上国のコーヒー生産者がどのように搾取されていったか、
そういった歴史を交えての話をしました。
大航海時代のヨーロッパ諸国が三角貿易を使って
奴隷を使って安価でコーヒー等の作物を輸入していたか。
そしてその歴史が今のアンフェアトレードを
作り出していったか。
そしてその歴史から途上国はどのように抜け出していこうとしているか。
項目の2番目の
auraで行われているフェアトレードに関しては
いつも使用しているテレビ朝日系列の番組「ぼくらの宇宙船地球号」という
テレビ番組でエクアドルインタグコーヒーが特集された時の映像を使用しました。
この映像は本当に良く出来ているのでいつも使っています。
エクアドルの熱帯雲霧林で作られている
インタグコーヒー。
大量生産の為のプランテーション農法は
森林を伐採して農地を拡大し続け
エクアドルでは原生林の9割が伐採されてしまいました。
でも元々のエクアドルでは森の中にコーヒーの苗を植える
森林農法(アグロフォレストリ)が行われていて
この農法で農地を拡大すると言うことは
森を広げていくことになるのです。
インタグのコーヒーの農家は
生産者組合AACRIと言う組合を作り
今、日本と直接貿易をしています。
エクアドルから送られてきたコーヒーは
日本で焙煎されてauraでお客さんにコーヒーを飲んでもらっています。
「おいしいコーヒーの真実」を観た時に感じたのは
この映画はフェアトレードコーヒーの映画ではなくて
アンフェアトレードがどのように行われているかという事実を暴いた映画だなと感じました。
NY市場の現状だったり生産者の悲惨な現状。
途上国の貿易上の不利。
そういった問題を取り上げています。
エクアドルや南米諸国では
アフリカほどの飢餓は起きていません。
なぜなら土壌が豊かだから
コーヒー以外の産物も多いのです。
アフリカの土壌は痩せこけ
他の産物を作る余裕もありません。
主な産物を調べても土壌が痩せた土地でも育つような物ばかりです。
しかしエクアドルでも都市部を見ると
経済格差は大きくなっているようです。
農村部ではそういった問題はほとんど無いようですが。
前に見た映画「ダーウィンの悪夢」でも
ナイルパーチによって経済発展を遂げた
農村の一部があり得ないほどの経済格差を生み
ストリートチルドレンを大量に生んでいる事実が描かれていました。
フェアトレードの重要な役割として
買い続けるということです。
買い続けるということはその商品を支持していく事につながります。
お金とはそういうもので
例えばauraでコーヒーを飲むと言うことは
エクアドルのインタグの生産者を支持している事にもつながるし
auraを支持しているという事につながります。
フェアトレードは身近な国際貢献という風にも
言われることがあります。
今回、最後に話をさせて頂いたのが
そのお金の話でした。
お金を使うと言うことは
その店を、その商品を応援している事になります。
そうやって考えていけば
その商品がどういった物か考えるきっかけにもなります。
自分が納得いくものを買っていく。
その流れがこれから出来ていくことが
僕の希望の一つです。
2008年11月18日 Posted byaura at 05:24 │Comments(2) │日記
この記事へのコメント
はいどうも
今日 観にいく予定です
経済に限らず
地球上での様々な格差に目を向けると
矛盾ばかり感じてしまう....なんと矛盾の多い生き物なのか とね
宇宙のリズムの中で どこかから搾取することなく
慎ましやかに 生きていければ....
こんなことにはなっていなかったのかも
こぅちゃんの淹れてくれる 美味しい珈琲にも 感謝
今日 観にいく予定です
経済に限らず
地球上での様々な格差に目を向けると
矛盾ばかり感じてしまう....なんと矛盾の多い生き物なのか とね
宇宙のリズムの中で どこかから搾取することなく
慎ましやかに 生きていければ....
こんなことにはなっていなかったのかも
こぅちゃんの淹れてくれる 美味しい珈琲にも 感謝
Posted by やっちゃん at 2008年11月18日 16:17
やっちゃん
先進国で生きていくには
搾取している事実を知りながら生きるのと
知らずに生きるのでは大きな差があるのでしょうね。
格差。
国内でも大きな問題となっていくでしょうね。
気付き始めてからでは遅いのでしょうが
対策を考えていかないといけないのだろうな。
先進国で生きていくには
搾取している事実を知りながら生きるのと
知らずに生きるのでは大きな差があるのでしょうね。
格差。
国内でも大きな問題となっていくでしょうね。
気付き始めてからでは遅いのでしょうが
対策を考えていかないといけないのだろうな。
Posted by aura
at 2008年11月23日 05:31
