帰宅



京都に帰ってきた。
2週間ぶりの静岡。
嫁と2人では4ヶ月ぶり。
またもや箇条書き

静岡駅着
伊太利亭寄ったらマスターは実家に帰っていた。
大野カメラさんに寄る。
嫁の個展の搬入の手伝いして
105人の時間展見て、また見せ方にがっかりして
久しぶりの由比に帰り、姪っ子と遊ぶ
初日を終え

二日目は
午前中、由比の漁港で1800円の釣り竿買って釣り
イソメでエイが釣れかける。
さすがに1800円の竿では釣れなかった。
午後は朝霧の方の養鱒場に行き、癒され
夜は由比の盆踊り、着いたら大雨。。
姪っ子熱を出す。
嫁の幼馴染みの家へ行く また長話してしまう。

三日目は
しぇふ主催のBBQにレンタカーを借りて行く
滝の傍だ。
ひたすら食う。そしてサッカーボールとフリスビーで遊ぶ
嫁の投げるフリスビーは無回転、まるでナックルのように揺れる。
そしてやっぱり食う。
食ったら帰る、静岡の街に戻り
嫁の父が内装を手がけた店に行く。
ここでも食う。食う。うまい。
素敵な店。こんな爽やかな居酒屋は珍しい。
そしてフリーキーへ、ここでも食べ物の差し入れをもらうが
さすがにもう食べられない。
でも甘いものはもらった。別腹か。
一日食いつかれ終電で由比に帰る。

四日目
草薙の熊野神社の縁日に
嫁と義妹と姪っ子、森の人と行く
この熊野神社は神仏習合どころの話ではなかった。
神社の中に、熊野神社、稲荷神社、薬師如来、閻魔様4つも混ざってた。
ご神木は樹齢900年、やはり鎌倉時代。
なかなか楽しい神社だった。
ここで閻魔パンをもらった。明日あたり食べよう。
お昼は河童土器屋で海鮮丼。
義妹と姪っ子とはここで別れ
遊木の森に寄りつつ、友人のお宅へ生後1ヶ月半の赤ちゃんに会いに行ってきた。
赤ちゃんを抱かせてもらうのは
人生で初めてでドキドキした。
抱いて10秒で砲撃された。砲撃の振動が手に伝わった。
写真を撮らせてもらう。おむつ取り替えた後です。もちろん。
そして家族3人の写真を撮っていなかったとの事で
ご主人のカメラを借りて撮影。
どんな風に撮れているかな。とても楽しみ。
友人宅を離れ、甘いものを少し食べたら新幹線の時間。
急いで駅に向かったらAOIの辺りであと3分。
無理だと思いながら本気ダッシュ。
肺が痛くなりながらなんとかセーフ。
本気でやればなんとかなる。
席に着いたら2人とも爆睡。
豊橋辺りから僕は目覚め、夕日が沈むのをずーっと見ていた。
今日の夕日はとても赤かった。

そんな静岡記箇条書き
さて、お風呂に入ろう。  

2009年08月16日 Posted by aura at 22:42Comments(10)日記

明日、静岡


写真は京都の詩仙堂
拝観料かかるから入らなかった。


明日、静岡帰ります。
こないだ帰ったばっかだけど
また帰ります。
今回は2人です。

ちなみに15日の21時ぐらいから
またもやフリーキーに行きます。
でも終電で由比に帰る。
時間が合う人、会いましょう。

15日は昼間はしぇふ主催のBBQに参加予定。
詳しくはmixiの日記を読んで下さい。
mixiの日記読めなくて行きたい人は僕に連絡ください。

今回も予定が盛りだくさん
楽しみ楽しみ。
前回一緒に飲んだ、
105人の時間展の作家さんたちもいたら良いなー

そんな訳で
皆さん会えたら会いましょう。  

2009年08月12日 Posted by aura at 22:37Comments(0)日記

地震と日食



朝、mixiを開くと
静岡の人たちの生存確認が出来た。
こんな時には
mixiはとても便利。
みんな無事で本当に良かった。

明後日、静岡に帰ります。

地震と日食の関係を
なんとなく調べてみると
意外と出てくる。
どうなんだろう。
科学的には実証されていないけど
関係が全くないとは言い切れない様子。

天の岩戸を投げた手力男が
地震を起こしているんじゃないかと言いたくなる。  

2009年08月11日 Posted by aura at 23:43Comments(0)日記

今日という日



毎年この時期になると
何とも言えない気分になる。

日は変わってしまったが
9日は2発目の原爆が落とされた日。

僕の世代で戦争が身近な日本人は
ほとんどいないだろう。
それでも日本は唯一の原爆が落とされた国。

海外から見た日本は
どう思われているのだろう。
南京大虐殺を日本の若者は気にする人は少ない。
それと同じなのだろうか?

8月6日
フィンランドでは灯籠流しが行われているらしい。
チェルノブイリの影響が色濃く残る北欧では
悲惨さが生活に残っている。
現代の日本はどうなんだろう。

なぜ電力会社はこれほどまで
原子力発電にこだわるのか?
危険や倫理よりもエネルギー効率を重んじるのか。
電力会社で働いている人の本音を聞いてみたい。

原爆が唯一落とされた国では
原発の開発が進められている。
核廃棄物再処理施設も本格稼働に向け試験が続けられている。
9日の京都新聞の2面には敦賀にある「もんじゅ」が再開されると書いてある。

原子力によって傷を負った国は
がむしゃらに発展を遂げた今
原子力の恩恵により日々生活している。
この矛盾はなんなんだろう。  

2009年08月11日 Posted by aura at 00:38Comments(0)日記

105人の時間展





8月1日から
グランシップの10周年企画として
行われている
『105人の時間展』
オープニングイベントに1日行きました。
まあ、詳しくはHPを見てみて下さい。

友人の現代芸術作家奥中章人(写真上2枚)や



京都でのご近所さん写真家田村尚子さん
も出展している。
というか出展作家にも関係者にも知り合いは多いイベント。
さすが静岡。
1日は作家さんたちと10人ほどの飲みに行きました。
10人のうち9人が関西という不思議な組み合わせ。
今度、京都飲み会が開かれそう。


そんな『105人の時間展』の関連イベントで
今日スノドカフェで田村さんのトークイベントがあります。
良かったら参加してみて下さい。
以下引用
============================
グランシップ 「 105人の時間展 」スピンオフ企画

写真家田村尚子トークイベント

内容 105人の時間展で制作するトランポリンの写真をめぐる話
   *実際の写真もスライドでお見せします。
   最近の活動やこれからの予定、質疑応答など。
   (トーク内容は変更する場合もございます)

日時 2009年8月9日(日)
   会場19:00 開演 19:30
   (終了は21:00を予定。その後フリータイム)

場所 オルタナティブスペース・スノドカフェ

   入場無料(事前予約制30名)

連絡 メールまたは電話にて。
   054−346−7669(スノドカフェ)
   054−346−9151(スノードール)

=============================

良いなー
僕も行きたいですが残念ながら行けません。
来週は静岡帰ります。
ではまた。  

2009年08月09日 Posted by aura at 12:13Comments(2)日記

静岡記 31日 今森さんのWS その2

 
虫取りを終えた子供たち
次は捕まえた虫を持ってスケッチする時間。
今森さんも子供たちの写真を撮る。

 
皆、思い思いの姿勢で虫と向き合う
大きい子ほど描き始めるのが遅い。


描き終えた紙はラミネートして持ち帰る。

皆で見比べてみる。

今森さんも驚くほどの出来。

最後にみんなで記念撮影して終わり
長い一日、子供たちの目にはどんな風に写っただろうか?
思い出になると良いなー。
  

2009年08月05日 Posted by aura at 23:42Comments(2)日記

静岡記 31日 今森さんのWS その1


31日 twitter風は辞めた。

アートギャラリーで現在展示されている
今森光彦写真展 昆虫4億年の旅の関連イベントとして
遊木の森で小学生以上を対象としたワークショップに
大野カメラさんの撮影助手として参加

今森さんは今年の土門拳賞を受賞した方
写真を撮らせてもらうのには恐縮

今森さん 打ち合わせ中
ワークショップは
大まかに説明すると前半は10人ほどの班に分かれ山や原っぱに虫取りに行き
後半は捕まえた虫をスケッチする。
そんな感じ。

 
開始時間が近づいて
わくわくと緊張が混ざったような子供たちが
たくさん集まってきた。


カメラを向けたら目線をくれた 子供ってさすが。
集合したら今森さんやアートギャラリーの人の話など。
そして虫取り開始。
どの班に付いていこうか迷うが
山に入っていく班に付いてゆく事に。
 
山にはカミキリやショウミョウ、オサムシ、巨大ミミズなど(虫かごにミミズ入れてる子もいた)
次に原っぱに行った班に合流
そしたら木にセミが!

羽化中 後で確認したらアブラゼミでした。

 
原っぱにはもうトンボがたくさん飛んでいて下を見ればショウミョウバッタやイナゴがたくさん。
他にもトカゲやカナヘビ、ダンゴムシなどたくさん
こっちの班の子たちの虫かごはバッタがたくさん。

その1おわり 
その2につづく  

2009年08月05日 Posted by aura at 00:11Comments(0)日記

静岡記 30日

今回の静岡記
twitter風に
まとめてみる

30日
寝坊して昼過ぎに出発
18切符を京都駅で購入
鈍行で向かう
京都を過ぎ
滋賀に入ると電車からは
田園風景が広がる
1人世界の車窓からを楽しむ
田んぼ最高
滋賀の近江八幡に田んぼの真ん中に鎮守の森発見
帰りに寄れたら寄りたい
米原で乗り換え岐阜入り 意外と早い
垂井は竹中半兵衛が生まれた土地か 寄りたい
関ヶ原も寄りたい
関ヶ原の看板に竹中重門の名前が 微妙 竹中半兵衛の子で垂井の隣だからか
大垣から豊橋行き 素晴らしい
豊橋から静岡までの道のりが本当に嫌だ 長過ぎ
車内の若者はほとんど携帯かゲーム なんだか悲しい
京都駅からぴたり5時間で静岡駅に到着
まずは大野さんの所へ 明日のワークショップの打ち合わせ
カッパ忘れた
準備は前日までにした方が良い
寝坊した当日に準備は良くない
いざフリーキーへ
久々フリーキー半年ぶりか
腹減ったからパスタ
ちらほらと人が集まる
どんどん来る
まだ来る
多すぎて全員とは話しきれない
20人ぐらい来た 意外と人気あるな俺
auraという場がなくなったらそのつながりは場の主を介さないと薄れる
何人かに次のビジョンの話をする
割と好感触 楽しみだ
今夜の泊めてもらえる家を変更 mucha家(ムチャケ)
午前2時 家に移動 健康児には眠い時間
でも京都の話をする
そして寝る 1日目終了  

2009年08月04日 Posted by aura at 00:34Comments(0)日記

さらば静岡



京都に帰ってきました。
やっぱり遠い鈍行。
今回の旅路で本を3冊持ってきたけど
ずっと外を見ていて行きで1ページ帰りで1ページしか読んでない。
風景をずっと見ていた。
風景が目の前にあるのに本を読むのがもったいなかった。

今回の静岡記は
なんと実りの多い事か。
書物でパソコンで得られないものを
たくさんたくさん得てきた。

でも京都に着いたら
少しほっとした、今の家は京都だ。

たくさん得たから
少し消化の時間が必要だ。


この4日間で100人ぐらいに会ったのだ。
たくさん話して少し笑って
疲れた身体を雨は濡らし
身体が渇いた頃に太陽は出る。
まるで僕の今回の静岡に来た事が105人の時間展のよう。

ひりひりとした感覚は何かを考えさせ
けれどただsimpleに生きたいだけだと
思いつつcomplexを乗り越えた先のsimpleしか
simpleは存在し得ない。

simpleの為にも今は寝よう。
あぁ、眠い。
とりあえず13日からまた静岡戻ります。  

2009年08月03日 Posted by aura at 01:15Comments(6)日記

そろそろ帰る

静岡に来て
4日目

そろそろ
京都に帰ろうと思いつつ
ほっと一息ついてます。

せっかくパソコン
持ち歩いたから
ブログでも更新してみようという気持ち。
雨だし。

少し気付いた事
昨晩は関西圏の人たち10人ぐらいで飲み会、
関西人と話すとなんとなく言葉が関西よりになる。

静岡の人と話しても
静岡弁は出ない。
さて、黒はんぺん買って
帰ろうかな。  

2009年08月02日 Posted by aura at 13:07Comments(4)日記

今週、静岡へ



たぶん30日から
静岡に帰ります。

31日のあるイベントに参加する為です。
静岡市のアートギャラリーで現在、展示されている
今森光彦写真展 昆虫4億年の旅のワークショップに参加します。

翌日は
8月1日からグランシップで始まる
105人の時間展のオープニングイベントを見てきます。

そして2日ぐらいに京都に帰ろうかと
思っています。
会える人会いましょう。

30日の夜にフリーキーショーにいるかと思います。
会いたい人会いにきて下さい。

誰も来なかったらどうしよ。
ちなみに今回は1人です。
そんな訳で静岡で会いましょう。  

2009年07月28日 Posted by aura at 00:28Comments(6)日記

公募展『おんさ』



無事に本日終了しました。
展示をしていたギャラリー6cさんに
今日、行って搬出を済ませてきました。

響きをテーマとしたこの展示は
全部の作品を見る事が出来ませんでしたが
様々な響きの解釈を見る事が出来た気がします。

これからは
少しずつ出していきたいなー
そのうち個展でもしようかな。
まだ先の話ですけどね。  

2009年07月27日 Posted by aura at 00:35Comments(2)日記

長雨の後



今日は久しぶりに晴れた。
洗濯機をまわすと久しぶりのランドリーボックスの底
梅雨だなー

最近良く行っていたカフェの店長は
フジロックに行ってしまった。
今週はおあずけだ。

この長雨で
今日は軒先に傘を干している家も多かった。
色とりどりの傘、
古い日本家屋の濃い茶色と
良く合っていた。

今、読んでいる本は
養老孟司と宮崎駿の対談
当たり前に思いすぎて忘れたり気付かない振りをしている
場所を思い出させてくれる。

王国を造りたいなー
それが僕の最近の口癖
ライフワークになったら良いな。  

2009年07月24日 Posted by aura at 00:02Comments(6)日記

行動の周期



今日は雨が降ったり止んだりの
不思議な天気

お陰で遠出は出来ず
近所にコーヒーを飲みに行っただけ

最近は
本を読んでいる
映画を観ている

パソコンから
少し離れる様になった
自分の行動周期が変わりつつある時

少しだけ写真からも離れてみようと
なんとなく思った
代わりに描けない絵を描こうと思う

カメラを持つ代わりに
クロッキー帳と鉛筆と鉛筆削り(本当は小刀が良いが良いのが見つからない)

写真を撮る時は
伝えたい何かがあるはずなのに
それが何だったか
分かり辛くなる
絵を完璧に描けない代わりに
伝えたいものを描けるかもしれない
そんな気がしたのでね。


僕は木造の家にいるよりも
コンクリートに囲まれた方が感覚を刺激される気がする。
木造の家の方が落ち着くが。
コンクリートに囲まれた空間は音のはね返りも良い。
木造は抜けるし吸い込む。

あぁ雷が鳴っている。  

2009年07月20日 Posted by aura at 23:58Comments(0)日記

焚き火



こないだの火曜日に
焚き火行ってきました。

総勢8人。
良く行くカフェの店長、バイト
イギリス人物理天文学者、陶芸家
建築勉強中学生2人、雑貨屋店員兼カメラマン、
無職な僕。

全て京都で知り合った人たち
初めてちゃんと話す人も多い中
19時に集合して
家に帰ったのは2時半。

まったりと焼いてきました。
ダムの上で。
滝の横で。

今年の夏はもう2回ぐらい
やれたら良いなー

あ。
静岡に今月末と
お盆に帰るので
焚き火やりますか?  

2009年07月20日 Posted by aura at 00:44Comments(0)日記

sewing table coffee と elephant factory coffee



今日、京都に来ていた友人と
観光した後に
一人、elephant factory coffeeに行った。

たまに行く素敵なお店
2人でも3人でも4人でも行った事があるけど
一人で行くのが僕はとても好きなお店

今日は初めて行った時に座った席に座り
初めて行った時も読んだ目の前に置いてある本を手に取った。
その本は枚方の星ヶ丘の洋裁学校の中にある
sewing table coffee のオーナーが書いた本。
「夾竹桃の花が揺れる頃に―A diary of Sewing Table Coffee」

前はぱらぱらと少しだけ読ませてもらったのだけど
今日は集中して一冊全て読んだ。
sewing table coffee が出来る前と出来てからの日記を本にしたもの。

色々な想いが詰まっていて
とても素敵な本だけど
買って家で読むよりも
このelephant factory coffee で読みたいとなんとなく感じていた。

店の感じはこの二つは全く違うのだけど
同じ何かを感じる。
かかってるBGMも似てるし。
オーナー同士、友達だし。
でもそういう事ではなく何か稀有なものを持っているお店。

やっている人や置いてあるもの
出しているコーヒー
そういうものだけでもなく
その場が持つ何かがある

今日はなんだかとても大事なものをもらえたような気がする。

今日から始まった公募展「おんさ」
今週末に控えた交流会はこのsewing table coffee で行われる。
ここに行くのは2度目。
なんだかとても楽しみだ。


  

2009年07月15日 Posted by aura at 23:06Comments(6)日記

文字 言葉 



相変わらずな
ほぼ無職生活を送っていると
人との接触が少なくなる。

今日は
久しぶりの店と
良く行く店へ
どちらも良くしゃべって良く聞いた。

話のテーマは
環境問題とかこれからの自分とか
常々思っている事とか。
auraがあった頃は
思っていた事はいつも誰かとしゃべっていた。

でもそんな話って
きっと誰とでも出来るものではなくて
でもauraのお客さんはそういう話が出来る人たちばかりだったのだなと
改めて思う。
変な店。
くだらない話とたまにまじめな話と
刺激的な話とおいしいコーヒーやお酒。

去年までの日常は
自らの選択で一度捨てたもの
後悔はしていないけど
今はアウトプットに飢えている。
アウトプットさせてくれる人や場所。
あぁ、とても貴重なのだ。

冷静に考えられる様になった事
それですら貴重な体験
手放してみないと中々分からないものだな。
あぁ人間。  

2009年07月14日 Posted by aura at 01:07Comments(4)日記

公募展「おんさ」



先日お伝えした
公募展「おんさ

ついに今週水曜日から始まります。
初の公募展
そして世に写真を作品として出すのは
21歳のとき以来
7年ぶりですね。
ほとんど初めてと言って良いぐらいですよ。
HPには僕の名前も嫁の名前も載っていますよ。
変なの。

今週末19日には
交流会があるので行ってきます。
わくわくだなー

そしてなんと
今月31日、静岡に帰ります。
2日間ぐらいいると思います。
誰か泊めて下さい。

明日は焚き火
天気予報は晴れだけど
夏の京都は天気予報があてにならない。  

2009年07月13日 Posted by aura at 23:15Comments(2)日記

夏の匂い



今年初めて
蚊取り線香を焚いた
夏の匂い

縁側で花火をした
線香花火がとても似合う庭だと思った

明後日
京都で初めて焚き火をする
京都で出会った人たちと
する焚き火はまた一味違うだろうな

暑い夏は
ジリジリと写真の様に
灼き付く
今年は暑くなりそうだ  

2009年07月12日 Posted by aura at 23:54Comments(0)日記

リバーサル



久々にリバーサルで撮ってみた。
やっぱ良いなー

ピントの厳しさも
シャッター一つ緊張させてくれる。
普段はネガでも良いけど
大事な時は
リバーサルを使いたい。
せっかくライトテーブル持ってるし。

フィルムの中にある
洋館は先日行った駒井家住宅
静岡のマッケンジー邸のボーリスの設計。
マッケンジー邸に近いものを感じるけど
また一味違った良さがとても出ている住宅だった。

建てもの探訪は良いなー  

2009年07月09日 Posted by aura at 00:30Comments(2)日記