今日の事



今、帰宅

今日は家族写真の撮影で一乗寺へ行ってきた。
広い昔ながらの家は大工のお祖父さんが造ったらしい。
詩仙堂と曼殊院のちょうど間にあるから
観光客も立ち寄る?ほど素敵な家。

知人の紹介の家族なのだけど
とても素敵な家族で撮影しながら笑いが絶えなかった。
娘さんが友人の結婚式で初めて着物を着るから
記念に家族で写真を撮ろうとの事で依頼が来た。

元大工のお祖父さんの話を色々聞かせてもらって
やはり昔のものは良いなーとしみじみ感じた。

撮影は一時間半ほどで終わり、
そのまま帰るのもあれだしと思って
trico+という半年に一回ぐらい開く店が
コーヒー祭りをやってるのを思い出し
大量の機材を背負い寄ってみた。

店内は賑わっており
前にも座ったカウンターに1人で座る。
店内はオリーブ女子的女性が配膳しつつ
見た事ないお祖父さんがコーヒーを淹れていた。
猪田彰郎さんだった。
伝説の珈琲職人として珈琲歴60年を越えた今でも淹れ続けている。
話をさせてもらって、珈琲を淹れる気持ちについて教えて頂いた。

押し付けがましくないその語り口調で
珈琲に語りかけながら淹れていると語っていた。
何よりも気持ちが大事、そして淹れ終わる締めくくりこそが一番大事だと言っていた。
珈琲に限らず何にでも通じる言葉。

気持ちをこめる。
そんなシンプルな事を思い出させてくれた。

猪田さんに挨拶をして
店を後にし、近くのガケ書房に寄りつつ
先日も行ったギャラリー揺に作品を見に行く。
今、展示中の作家川上大介君の話を聞きたいなと思っていたら
今日は在廊日だった。
陶芸家である川上君の今回の作品は比叡山中の獣道に粘土を設置して
動物の足跡と夜の森の音を展示していた。
先日も見て、色々と気になっていたので川上君に色々質問を投げかけてみた。

先日も作品を見ていると
作品として見る事も出来るが、フィールドワークの記録に見えなくもなかった。
それを聞いてみると、人間社会の町並みは造られすぎていて守られているが
山に入ると動物の形跡があり、そして動物の気配を感じる事が出来ると
人間も動物と同列の生き物でしかない事を痛感させられると語っていた。
だからその中で作品を創りたいという気持ちが出たと言う。
だからこそ創り過ぎない生のまま展示したと言っていた。

それを聞いてなんだかとっても納得ができた。
話が出来て本当に良かった。
今日はとても充実した一日。
こんなに吸収出来た日は京都に来て初めてだ。

でもまだ終わりじゃない。
今夜はTranq Roomにライブを聴きに行く。
藤田陽介さんの平行音楽というイベント。
満月の日に行われ、今日で2回目。
ここにも何かがありそうな気がする。
あぁ、左京区素晴らしい。  

2009年10月04日 Posted by aura at 15:55Comments(0)日記

久々の



久々の日記。

今週末は遂に家族写真の撮影。
どんな形になるか本当に楽しみ。
撮影場所のお宅はおじいさんが自分で建てたものらしく
とても立派な建物だった。

終わったらたぶんライブ。
いつも行くTranq Room
なんだか最近毎週ライブに行ってる。
秋だねー
ちなみに先週はグッバイマイラブを聴きに磔磔
先々週はおんぱく行ったし。
来週は服部緑地公園のRainbow Hillに行く予定だった。
他の用事で行かないのだけれど。

なんか最近は割と
京都を楽しんでいる感がものすごくする。
良い事だ。

そろそろ暗室作業にも取り掛からねば。
11月に作品を出したい場所があるのでー
そう言えば最近モノクロしか撮ってないな。  

2009年10月02日 Posted by aura at 01:30Comments(2)日記

連休



あっという間の4連休。
土曜は働いたから4連休。
明日からは3連勤。

昨日はおんぱくを見て
今日は滋賀へ。
琵琶湖大橋の側にある
佐川美術館に行って来ました。

美術館の建築がとても良いという風に聞いていたので
楽しみにしていったら
期待を超えた良さ。
企画展も始まったばかりの
『インドネシア・プリミティブアート』も
ものすごく良かった。
館内の雰囲気と照明にとても合っていて
原始的な彫刻の質感がとてもリアルに伝わってきた。

なんとも不思議空間。
今まで行った美術館の中でもかなり高順位に入りそう。

その後、琵琶湖周辺を散策
織田信長が築いた安土の街は何も残っていなかった。
豊臣秀吉は信長に対しての忠誠を歴史上疑われた事は少なかったが
恐れていたのかもしれない。
なんとなくそう感じた。

秀吉の養子である秀次が築いた街、近江八幡にも行ってきた。
28歳で殺された殺生関白秀次。
建築家ヴォーリズも住み、世界の中心と言い放った街は
今となってはただの観光地でしかなかった。

それでも琵琶湖の雄大さはすごかった。
海を知らない人が琵琶湖を見たら海と見間違うだろうと思った。
琵琶湖の雄大さと歴史の舞台を改めて
顧みる連休の最後。
明日からまた6時ぐらいに起きなくてわ。
世間並みの生活を送ってみる。  

2009年09月23日 Posted by aura at 23:36Comments(0)日記

夢のない



今、行っている仕事は
簡単に言うと
派遣会社からの短期の単純作業

少しずつ知り合いも増えてきて
少し話す様になったけど
大学のを卒業して就職出来なかった人も
何人かいるみたい。

話を聞いてると
いかに良い会社に就職するかが人生の目的の様に聞こえる。
だから僕はいつもつまらなくなって
どっかに行ってしまう。

やりたい事を仕事にするって
変な事なのかな?
話を聞いていると不思議に思えてくる。
そもそも彼らのやりたい事とは何だろう?

僕が聞きたい話は
刺激を受けれるもの。
その人独自の観点を持って生きるという事。
そういう話を聞けた後は自分自身にアイデアが生まれたりする。
そういう人とは世間話をしていても
何か転換して生まれてくるものがある時もある。

ステレオタイプな生き方の話は
僕はなんの興味もない。
そんな生き方だったら定職に就かず
だらだら生きている人の方が面白い。

人と同じものを見て
その世界の中で生きようとする人
僕には一生縁のないものだろう。

僕の今の生活の話をすると
奥さんがえらいと言われる。
そうかもな。
でもたぶん僕らにとって変に妥協した生活をおくるよりも
今のような生活の方が百倍楽しい。

夢のない生活
今の日本に夢は少ないのかもしれない。
でも僕は夢のある生活をおくると思う。
そしてその生活の中で知り合えた人が
こういう生活をしてみたいと思えるような人間になりたいな。

若者が夢を持てないのは
夢を持たせてくれない大人ばかりだからかもしれない。
だから僕は夢を持たせられる大人になりたい。  

2009年09月18日 Posted by aura at 21:29Comments(8)日記

暗室作業



今日は休みだったので
一日暗室作業
浴室の換気扇がうるさいから
音楽もかけず
黙々と作業
良いなー

明日からは
また奴らが待っている。


それとは別になんだか
面白いことに巻き込まれそうだ。
まだブログに書くことは出来ないけど
おいおい書けるかもしれない。
お楽しみに。

もうすぐ連休。
京都に来る人は連絡くださいー。

そういえば家族写真の依頼が来た。
すっごく楽しみだな。
どんな家族でしょうか。
色んな家族写真を撮っていけたら良いな。
  

2009年09月17日 Posted by aura at 00:03Comments(3)日記

何か特別なものでなく

最近、特にすごい事が
起きる訳ではないんだけど
なんだか生きてるのが楽しい。

定職就けないし
色んな不安や悩みはたくさんあるけど
それがなんだか楽しい。

これから自分がどう生きていくか
楽しみでしょうがない。

なんだか漠然と
生きていく道がまっすぐ見えているような気がする。
本当は全然見えてないんだけど
勝手に見えているような安心感がある。

たぶんこれは
少し一般社会に歩み寄ろうと
企業に就職するつもりでいた京都に来た当初から
すでに諦めがついたのかもしれない。

社会が自分を受け入れないなら
勝手に生きるまでさとね。

大学を辞めるか辞めないかの時期に
チャールズ・ブコウスキの「勝手に生きろ」という本に出会った。
そのタイトルを見て僕は納得した。

そう、僕は今の自分の生き方がどうあれ
先の自分に納得できるような心境なんだ。

いつも自問自答して出る答えは
僕には僕の生き方しか出来ないということ。
そして出来たら僕にしか出来ない事を出来たら良いと思っている。

そんな事を考えていたら
なんだか楽しいんだ。  

2009年09月13日 Posted by aura at 17:15Comments(6)日記

松尾貴史はダジャレがお好き


このシナモントースト、この後半分落としてショックで固まった。
「月と六ペンス」


今日は良く行く店
bar探偵に久しぶりに行った。
行ったら知った顔ばかり
色んな話をたくさんしていたら
オーナーの林海象さんと一緒に松尾貴史が入ってきた。

ウワッと思っていたら
すごく酔ってて
ダジャレを連発でした。

そんなこんなしてたら
遅くなってさっき帰ってきた。
良く笑って良く話した一日。
とても良い日だった。  

2009年09月12日 Posted by aura at 01:33Comments(3)日記

たまには無機



今日は初仕事
研修でした。
眠くて少し寝ましたが
初めて静脈認証とやらをやりました。
セキュリティ管理も大変だ。

社内で撮影したいけど
まず無理だな。
京都は神社仏閣が多いから
有機的な建築が多いけど
たまに無機的な建築に入るのもまた良かった。

そういえば先日の撮影の時
仕事をもらってる会社の社長が
急に「お寺好き?」と聞いてきた。
これはきっと寺の撮影が来るに違いない。
どこだろ?
寺の外観より仏像が撮りたいなー
土門拳はやっぱりすごい。

明日も仕事
映画「タクシードライバー」に出て来るような
仕事場での仕事です。
どんな所かは想像にお任せします。  

2009年09月11日 Posted by aura at 00:06Comments(4)日記

社会人


フィルムスキャンしたもの
kodak tmax100


だんだん秋の雲を見る事が増えてきて
見える星の数も増えてきた。

そんな中
しばらく定職に就く事になりました。
3ヶ月弱です。
またしての初めての社会保険。

今日決まって
明日説明会があって
明後日から研修。
しかも明日は別件で撮影の仕事も。

超暇人が急に忙しくなりました。
リハビリ期間が欲しい。

久しぶりに職務経歴書書いたけど
相変わらず怪しい経歴でしかない。

あ、ヒゲは生えたままです。  

2009年09月08日 Posted by aura at 23:33Comments(4)日記

初めての手焼き



ついに暗室を自宅に作り
手焼きのプリントをしました。
念願です。

全く何も分からない状態で
自分1人でやったら
一枚目は真っ黒でした。
2枚目はかろうじて見える程度で
3枚目からムラはあるけど
なんとか見られるものとなりました。

このアップした画像は
6枚目ぐらい。
家の近くの大通りの歩道橋からの写真。
良くある構図だけど
割と好き。

でもやっぱり自分でやってみると
本当に写真の事、何も知らないなと思わされた。
まだまだ精進あるのみです。

ちなみに家の風呂場に暗室を作ったので
今日は家の風呂には入らず
銭湯に行きました。
家から100mぐらいの範囲に銭湯が3軒もあるから
銭湯には困らない。

そして人生初サウナも体験。
銭湯には時々行ってたけど
サウナは避けてました。
人生、何事も体験ですね。  

2009年09月08日 Posted by aura at 00:04Comments(6)日記

京都タワー



最近
京都タワーが好きだ。

なんだか可愛らしく思える。

東京にいたときは
東京タワーに興味はなかった。

静岡にいたときは
富士山がやっぱり好きだった。

通天閣やPLタワーよりも
京都タワー。
京都駅の周りは好きではないけど
駅の中は割と好き。



鉢に植えたバジルを
ベランダから
縁側に移したら
猫が集まってきた。
マタタビか!  

2009年09月03日 Posted by aura at 01:31Comments(2)日記

結婚式



今日は友人の結婚式で
姫路へ行ってきました。
姫路へ降り立ったのは鳥取砂丘に行った6年?前以来。

本当に素敵な式でした。
変な余興とかはなく
2人の幸せを本当に皆で祝っているのが
分かる式でした。

結婚した2人と初めて会ったのは4年前。
auraをオープンする少し前の事。
あの時から2人は結婚すると言っていて
その後、新郎は山梨でbarを開いた。
今は、兵庫で目標としていた先生をやってます。
まっすぐで素敵な2人。

今年、人生で初めて暑中見舞いを送ったのは
そいつの影響もあったかも。
手紙をとても大事にしていた新郎。
2月に生まれる子供ともどもこれからが楽しみです。

式場も明るくオープンテラス型の式場で
開放感があってヨーロッパの田舎での式みたいだったな。

今回もモノクロで写真を撮ったので
何かにして送ろうかと思ってます。
4月に静岡であった結婚式の時は
写真を簡単な映像にして送りました。
今回はどうしようかな。
手焼きかな。

その後
知り合い数名とお茶をして
なんか京都でやりたい事が見えたかもしれない。
明日から少し動き出してみよう。

今日は本当におめでとう。
これからもよろしくね。
末永くお幸せに。  

2009年08月31日 Posted by aura at 00:15Comments(2)日記

切り取る写真



写真は真実を写すと書く。
実際はどうなのだろう。

時間の中の写真を考えると
その一瞬の真実は
はたして時間の流れの中の真実と言えるのか。

一瞬を切り取る写真
写し出されたものは真実なのか。

表情を撮るとそう感じる。
表情を切り取って見るとその一瞬の表情だが
笑顔はたくさんあって切り取られた一瞬の中に笑いがあったとしても
それは笑顔であっても笑いとは違って来るのではないか。
笑い等の感情の表現は一つの動作であって
瞬間の動作ではない。

逆に言えば
一瞬を切り取る事が出来るからこそ
写真の存在意義がある気がする。

土門拳の仏像の写真は
今にも動き出しそうなほどの力、生命力を感じた。
この力は土門拳の力と元々の被写体の力との融合なのだろうな。
被写体の持つ力を引き出す為には技術だけでは足りないと思う。

創り出す像をイメージし
それに想いを込める。
技術はその次にくるもの。
第一はイメージ。

  

2009年08月28日 Posted by aura at 22:46Comments(0)日記

住開


朝食のパンがあまりにきれいに焼けたから
写真に撮った。


今日は
元々、京都の友人が家に遊びに来る予定で
そこに岐阜からも別の友人が来る事になり
一緒にしてしまえと
みんなご招待。

外に食べに行くはずが
店を選べず
家でプランターで育てたバジルと他家製ベーコンで
ジェノベーゼっぽいものを作って食べた。

その分、話せる時間が長くなったので
色々な話をみんなでして
時間を共有できた。

最近、あまり味わっていなかった感覚だなー
auraではいつものようにあった感覚が
京都ではなかなか見つからない。
やっぱり開くしかないのかな。

そんな訳で
住開
大阪で住開アートプロジェクトというものがあって
あんまり良く分かってないのだけど
それとは別に自宅サロンをやれたら良いなと思った。

静岡ではmu chaがありますよ。
広げすぎず狭まりすぎず、京都では生きていこうかなと思います。はい。
  

2009年08月26日 Posted by aura at 00:46Comments(2)日記

夜の散歩


家のベランダから
第2弾 ぶれてます。

今日は暗室の情報を調べていたら
写真が撮りたくなったので
哲学の道から歩道橋にかけて
三脚とカメラをだけ持って
夜の散歩。

哲学の道の夜は
灯りも少ないのだけど
散歩やウォーキングしている人もちらほらいるので
明らかに怪しい僕は物陰に隠れながら
撮影してました。
更に怪しい。

嫁と2人だったから
まだ怪しさ半減ですが
1人では少し危険だなー

近所に怪しいおじさん
通称「レッドマン」がいるんです。
最近、良く見かける。
そのうち、なんとかマンとか言われないようにしなければ。  

2009年08月24日 Posted by aura at 23:44Comments(0)日記

物干竿


家のベランダから夜
三脚を使って撮った写真
手前の影は
物干竿

意外と撮れるものだな。
シャッタースピードは2分ぐらい。


自宅の一部、暗室化計画
着々と進んでいます。
だんだん機材が増えてきて
どこに置こうというぐらい。
暗室に入った事のない人間が暗室を独学で作るって
結構、難しいなと感じる。

最低限必要なもの
あった方が良いもの
なくても良いもの
その区別がつき辛い

まるで人生みたいだ。  

2009年08月24日 Posted by aura at 00:13Comments(0)日記

犬と子供


動物や子供の真っ直ぐな目には
敵わないなと感じる。
大人は邪念が多すぎる。

その邪念こそが
ある意味、人間らしさなのかもしれないけど。

そう考えると
子供は動物に近い。
本能のままに、
けれど欲望が強すぎる。

家の近所のお寺で
夜座禅をやっているみたいだ。
今度行ってみよう。  

2009年08月22日 Posted by aura at 01:12Comments(2)日記

モノクロ写真



こないだの静岡では
カメラにはずっと
モノクロのフィルムを入れていた。

今日、現像に出したフィルムを
とりに行って
家でフィルムスキャンにかけてみた。

今、自宅に
モノクロの暗室を作ろうと必要なものを
少しずつ集めている。
まだまだ足りないものがあるから
いつ始められるかは分からないけど
早く始めたいなー

しばらくはモノクロの世界にいる予定。
あぁ待ち遠しい。

今回の写真を
Tumblrにアップしたので
暇な人は見て下さい。  

2009年08月20日 Posted by aura at 00:11Comments(0)日記

病院とカフェ


家のベランダ 雨の跡


喉をやられた。
久しぶりの巻きたばこをフィルター無しで吸っていたからだろう。
昨日、病院に行ったら
こりゃひどいと言われた。
まぁ食事するのも大変なほどならそうか。
原因は風邪と言われた。
風邪はひいてない。
きっとタバコだ。

無職で国保を払っていると
元をとりたくなるから
医者に行きたくなる。
昨日は6種類も薬出された。出し過ぎ。
しかも金曜にまた行かなくてはいけない。
雰囲気は少し小汚くて好きな感じだった。
小綺麗よりも小汚い方が好きだ。
先生は初老の優しそうな人。

その場所にすっと収まる病院だった。
開業医の廃業が増えているらしい。
病院も客商売だからな。
病院でもカフェでもまた行きたくなるって思うのは
どんな場所なんだろう。  

2009年08月19日 Posted by aura at 10:02Comments(2)日記

眠い一日

静岡に行っていた疲れと
静岡に行く前からの体調不良と
日焼け

一日中
眠くて眠くて
ついに夕方
寝てしまった

夕飯の支度が
間に合わず
米からパスタへと
献立を変える

履歴書を書く予定も
どうも気が進まない。
明日にしよう。

写真はもうだいぶ前になるけど
日食の時の空
なんとも不思議な色になった。

あぁ眠い
寝よう。
そういえばこんなに焼けたのは
沖縄以来だ。  

2009年08月18日 Posted by aura at 01:29Comments(0)日記