ニューヨークニューヨークとシナトラが歌ってた

京都の割と深い所にどっぷり生きているのに
頭の中は静岡でどうしていこうか考えてる。

京都をどうしたいとか全く思わないけど
静岡をどうしたいとはすごく思う。
この差はなんだろうな。

静岡に戻ってしばらくは
普通に働く予定だから
そろそろ真剣に考え始めないと。
何しましょうかね。
京都の最初の頃の様に
無職はもう無理。
お金もないし。

面白い仕事あったら
教えて下さい。
気が向けばやります(えらそう)

はあ、NYに行きたい。


同じカテゴリー(日記)の記事画像
ツァイスイコン
生きてます。
東京に帰った事
終わり
あと3日
はざま
同じカテゴリー(日記)の記事
 帰静してました。 (2012-02-10 04:40)
 退職感謝祭から静岡へ (2012-01-06 03:10)
 明けまして (2012-01-06 03:09)
 帰る場所 (2011-09-30 05:29)
 トム・ウェイツを聴きながら (2011-09-10 04:51)
 ツァイスイコン (2011-09-03 05:51)

2011年06月21日 Posted byaura at 06:32 │Comments(8)日記

この記事へのコメント
シナトラに食いついてしまった。
そこじゃないのに。おひさしです。

静岡をなんとかしたいって眼差しをを持った人が
県外にいてくれるのは、なんか嬉しい。
何とかなんないかなあ。もうちょっとなあ。
と思うところが少なくなると、
洗練されるのでしょか。または保守的になっていくのかなあ。

あ、浜松に安藤忠雄がきます。
Posted by ホウ at 2011年06月21日 21:56
京都と同じく、またおんなじ時期にNYに引越したら我々はたいしたもんだ。あははははは
Posted by おくなか at 2011年06月22日 00:48
それだけ京都という街の完成度が高いということなのか?
静岡という場所は可能性に秘めた場所なのか?
そしてNY・・・。
Posted by エンドウィン at 2011年06月24日 03:01
ホウさん

洗練でも保守でもなく
良い形の静岡的を見つけられたら良いのだと思うよ。
洗練も保守も外との比較だから。
質の高い独自性が必要なのだと思う。
ていうか住んでて楽しい街だったら人は必ず集まるよ。
Posted by aura at 2011年06月24日 03:46
おくなか

さすがにNYに住む予定はないわー
でもそんな遠くない未来に必ず訪れます。
そしたら泊めて。
よろしく。
Posted by aura at 2011年06月24日 03:48
エンドウィンさん

京都の街の完成度ですか。
難しい観点ですね。高いと言えば高いし低いと言えば低いし。
それよりも人材ですね。
静岡に比べたらはるかに面白い奴が多いです。
それは京都いう街が持つ魅力に引き寄せられた人々だと思います。
そして残る価値も確かにあります。

京都という街に僕が存在出来る余地はありますが
僕が何か興せるかという余地はあまりない気がしますね。
そして僕はなんか静岡が好きなんです。
そっちの方が大きな理由かもしれませんね。
Posted by aura at 2011年06月24日 03:52
納得しました。僕も他県から静岡へ移り住んだ1人。
「なんか」好きというところ。同感です。
Posted by エンドウィン at 2011年06月26日 21:36
エンドウィンさん

そう、「なんか」なんですよ。
でもその言葉にする必要のない大事なものが
ある土地なのではと思ってます。
Posted by aura at 2011年06月30日 06:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ニューヨークニューヨークとシナトラが歌ってた
    コメント(8)