アートって何?

自らの写真展を開いてから
写真の事、写真を撮る事、芸術の事、生きるという事など
いつも以上に考えてきた。

結局、僕は絶対にアーティストや芸術家にはなりたくなくて
ただの写真家でいたいと強く思った。
そして写真をアートと思って撮りたくはない。
「写真は記録するもの」それは写真技術が生まれた時から変わらない。

絵画や彫刻、どれほどの価値があるのだろう。
価値なんて特にはないのだろう。
もしかしたら雄大な自然の方が価値あるものかもしれない。
まあ、比較しても仕様がないのだけど。

写真の中で言えば
ゴッホの真作よりも
近しい人の笑顔の写真の方が価値があると思う。
そんな写真は芸術的価値はないかもしれないけど
芸術的価値や社会的価値にどれほどの意味があるのか。

そうそう、写真の事とか芸術の事とか生きるという事を考えた結果
いつも通りだけど、特に意味はないのだなとの結論に達する。
意味は誰かが後で付けるもので最初から意味があるものなんてないんだ。
意味がないと生きていけないなんて人は怖がっているだけだ。

じゃあ、写真って何なんだろう?
うーん、分からない。
きっとなんでもないんだ。
写真は写真。
しばらくは視点を変えてみようと思う。
さて、どうなるか。


同じカテゴリー(日記)の記事画像
ツァイスイコン
生きてます。
東京に帰った事
終わり
あと3日
はざま
同じカテゴリー(日記)の記事
 帰静してました。 (2012-02-10 04:40)
 退職感謝祭から静岡へ (2012-01-06 03:10)
 明けまして (2012-01-06 03:09)
 帰る場所 (2011-09-30 05:29)
 トム・ウェイツを聴きながら (2011-09-10 04:51)
 ツァイスイコン (2011-09-03 05:51)

2011年03月08日 Posted byaura at 04:22 │Comments(6)日記

この記事へのコメント
先週同じような話を照明デザイナーとしたばかりです。
アートってつけると上等なものというイメージがつく。
「称号」のようなものでしょうか
駆け出しの歌手でもアーチスト。
でもお笑いの人にはこの「称号」は使われない。
またアートって言葉を使うと「わからない」「奇抜」ていうニュアンスまで含まれて、他の伝わる力がないことが許されることがあるように思います。

てことで上等なものイメージをもってもらう必要があるときはアートのフリをします。

でも芝居は芝居です。絵や写真など他の「ジャンル」も含めた言葉では表現という言葉を使うことが多いかな。
お芝居は団体競技なので写真に比べると複雑。団体だけど特定の個人の力が強く北朝鮮のマスゲームと同じようなものもあれば、分子の運動みたいのもあって、めんどうくさい。

いずれにしろアートという言葉に振り回されず自分の演り(撮り)たいものを演る(撮る)ってことだと思ってます。
Posted by らせんなオヤジ at 2011年03月08日 08:52
前に、おっくんに「アートってなに?なんかうさんくさい言葉じゃない?」と質問した事があります。結論は出なかったけど、、、

そんな感じで、ミュージシャンをアーティストとかって呼ぶのは断固反対な私です。
全部一括りでアーティストって何か変。
Posted by まいたん at 2011年03月08日 12:27
記録以外の何か目的がある場合は、例えばそれを見て感激や喜びや悲しみや「クールだね」や「イイね!」だとか共感とかして欲しいならば、とか、なにか伝えたい事があるのならば、芸術と呼ぼうがただの写真と呼ぼうが、それは表現なんじゃないのかな。アートとか芸術って言葉が軽々しく使われることには大きな抵抗があるけど、意思を入れずにビジネスで写真を撮る人は写真展などしないと思う。僕は表現しない写真家の写真にあまり興味はない。
絵は、王様、帰属、宗教者、お金持ちの商人、と時代とともに雇用主を変えながらも近代までは多くが肖像画か宗教画なんかとして描かれてきて、写真の発明で肖像画とか描く必要が無くなって雇用もだいぶ減って、他のことを描く絵が注目され始めた。説明するための緻密な絵は写真で撮ったほうが早くて便利で正確。写真はこれだけデジタルが便利になって携帯カメラが日常になって、伝える記録としては動画が誰でも便利で簡単に撮れるようになって、今、写真家の存在意義が問われているって。ただの写真とは、ただの写真家とは何だろう?そんな人いる?町の写真屋さんのこと?など、最近写真についての記事を呼んで、このブログを見て、漠然と色々思うことあったのでコメントしてみました。
朝日新聞GLOBE「写真は死んでゆくのか」
http://globe.asahi.com/feature/110110/01_1.html
いろいろ活動してますね!元気そうでなにより。
Posted by ヤスミチ at 2011年03月08日 13:06
らせんなオヤジさん

そうですね。
芸術こそ人の価値に振り回されるべきではないのでしょうね。
そして、結局は自分のやりたい事やるだけなのでしょうけど。
考えは複雑でも結局行き着く所はシンプルに答えですね。
Posted by auraaura at 2011年03月09日 20:19
まいたん

ミュージシャンの事は俺は出来るだけミュージシャンと呼ぶ様にしているよ。
だってアートって…。
こういうたぐいの議論に答えはでなくて
結局、動くしかないのよね。
やるか、やらないか。
Posted by auraaura at 2011年03月09日 20:21
ヤスミチくん

僕が言った
ただの写真家っていうのは
職人的な意味なのよ。
こんな時代だからこそ
大事な一枚をきちんと撮れる様になりたいと思っている。
仕事で写真を撮るといつもせわしなく
後で後悔する事もしばしばだけど
そんなに簡単に撮れるものではないから
きちんと時間をかけて、撮る人や撮られる人も背筋を伸ばして撮る。
そんな写真を撮れる人を写真芸術家やカメラマンではなくただの写真家という風に言ったのです。
だれでも撮れる時代だから
同じ対象物で同じ構図で、きちんと撮りたいんですよ。
Posted by auraaura at 2011年03月09日 20:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アートって何?
    コメント(6)