アナログとデジタル

静岡にいる時も
フィルムにこだわり
フィルムで撮り続けてきた
今日の撮影は
納期の問題もあり
デジタル一眼レフを借り
アナログとデジタルを併用した。
デジタルをメイン、アナログをサブとして。
なんだかんだ
デジタル一眼レフをまともに使うのは初めて。
感覚が違うとは解っていても
慣れない。
撮っている感じがしない。
サブとして持っていった
アナログのファインダーを覗くと
とても落ち着いた。
今日の撮影は3時間弱
撮り終えてパソコンでチェックしてみると
やはりデジタルはデジタルの写真になる。
まるで僕の写真ではないかのよう。
その違いに初めて
きちんと実感が出来た。
デジタル一眼レフを買うつもりではいるけど
僕のメインはこれからもフィルムになるだろう。
ちなみに今日使ったのは
CANONのEOS 50D
ハイアマチュア用でAPSサイズのデジタルとしては
かなり優れた機体ではある。
でも視野が狭くて被写体が遠く感じる。
レンズもAF用に特化している為
MFには少し向かない気がする。
撮るという行為
それ自体
やはりアナログであるべきだと
再認識した。
2009年06月04日 Posted byaura at 23:16 │Comments(2) │日記
この記事へのコメント
確かに、AF用でのMFは使いにくいですよね。
デジタル・・アナログ・・今のところ相手によって使い分けるしかないような・・でも、auraさんなら、きっと「これが自分の世界だ!」ってアナログで撮った写真で勝負ますよ!絶対!
デジカメですが、値段が上がりますが、数字が一桁の物のほうが、違和感無く使えるかも知れません。
デジタル・・アナログ・・今のところ相手によって使い分けるしかないような・・でも、auraさんなら、きっと「これが自分の世界だ!」ってアナログで撮った写真で勝負ますよ!絶対!
デジカメですが、値段が上がりますが、数字が一桁の物のほうが、違和感無く使えるかも知れません。
Posted by Ohno Camera Works
at 2009年06月13日 23:18

Ohnoさん
使いにくかったですね。
でも使い分けしていくしか無いなと思っています。
逆にデジタル一辺倒な時代になってきているから
フィルムの質感を求めているクライアントは多いようです。
おかしな話ですけど。
購入検討しているのはcanon 5Dです。
高いですねー
使いにくかったですね。
でも使い分けしていくしか無いなと思っています。
逆にデジタル一辺倒な時代になってきているから
フィルムの質感を求めているクライアントは多いようです。
おかしな話ですけど。
購入検討しているのはcanon 5Dです。
高いですねー
Posted by aura at 2009年06月14日 13:53