CSR

昨日の嵐の晩は
京都府庁にある。
NPOセンター関連のイベント
「社会的責任について考える会の研究発表会」に行ってきました。
京都のNPO事情が分からない状態で聞いても
とても面白い話が聞けました。
話は割と企業側からの話が多かったのですが
僕の今までの視点はどちらかというと
NPO側からの視点が強かったので
良い勉強になりました。
やはり京都に来ても
何かしらのNPO団体に関わろうと強く思えた日となりました。
CSRは
今では一般にも広く聞かれるようになりましたが
全国的に見てもまだまだ良い例が少ないのが現状。
環境問題が一般レベルで取り沙汰されるようになって
環境問題をうたうNGOに資金提供しているだけだったり
温暖化軽減と思われる商品の開発に留まっているケースが多いです。
京都の社会がどのような問題を抱えているか
それすらもまだ良く分かっていないのが
僕の現状なので
まずはどこかに入り込んで情報収集をしなければ。
その1歩目を踏み出した訳です。
さて、どこで情報を得られるものか。
次のステップです。
2009年02月14日 Posted byaura at 23:11 │Comments(2) │日記
この記事へのコメント
私は今沖縄でNPOのインターンシップ生としてアルバイトしてます。
今年公開の映画「降りてゆく生き方」に関係しているコミュニティだよ。これからの時代、もう進むことよりも持続可能な。。。今までをふり返りながら、積み上げていく時代になっていってほしいと思う私です。
うん。
学び多い沖縄生活。あと三ヶ月。。。
今年公開の映画「降りてゆく生き方」に関係しているコミュニティだよ。これからの時代、もう進むことよりも持続可能な。。。今までをふり返りながら、積み上げていく時代になっていってほしいと思う私です。
うん。
学び多い沖縄生活。あと三ヶ月。。。
Posted by mio at 2009年02月15日 01:19
mio
沖縄生活ももうすぐ終わりなのかな?
その映画は知らないのだけど
持続可能こそが進むことだと思うよ。
今の社会に生きていると
消費ばかりしていて
暮らしの中に生産が入ってこないのだよね。
そのおかしさに気付いて動き始める人が増えているのは
とても良い事だと思う反面
それだけが正しいと思ってしまうこともあるから
気を付けてね。
今は、京都にいるから
いつでも会いにおいで。
沖縄生活ももうすぐ終わりなのかな?
その映画は知らないのだけど
持続可能こそが進むことだと思うよ。
今の社会に生きていると
消費ばかりしていて
暮らしの中に生産が入ってこないのだよね。
そのおかしさに気付いて動き始める人が増えているのは
とても良い事だと思う反面
それだけが正しいと思ってしまうこともあるから
気を付けてね。
今は、京都にいるから
いつでも会いにおいで。
Posted by aura
at 2009年02月21日 00:01
