夏至

今日は夏至
あいにくの雨だが
一年で一番日が長い日とされている。
夏至と冬至
もう定番となっている
100万人のキャンドルナイト
auraでは
明日、キャンドルナイトと連動の
cultural studiesを行う。
フェアトレードと環境問題の話。
どんな話になるか楽しみだ。
100万人のキャンドルナイト
最近、良く耳にする言葉だが
どうして始まったのか
どうやって始まったのか
知っている人はいない。
そしてその度に僕は説明する。
奇しくも僕はキャンドルナイトの立ち上げの時に
カフェスローで働いていた。
キャンドルナイトはカフェスローから生まれたもの。
でもそれもちゃんとした経緯を経て生まれたもの。
それを知らない人たちの間で
キャンドルナイトは行われ
いつの間にか巨大なイベントになっている。
それが僕には良いのか悪いのか分からないが
今年もキャンドルナイトの時期は来た。
2008年06月21日 Posted byaura at 19:24 │Comments(3) │日記
この記事へのコメント
もう、そんな時期ですね。はやい。
今日は自宅で灯して、2時間ほど電子機器のスイッチはOFF。
ずっと前にauraでもらったエコの新聞は、学校の掲示板に
貼ってあります。キャンドルナイトも載ってましたので。
10年経っても、学生の描く環境ポスターのネタが変わらないのに
危機感を感じます。
また、緩やかな灯りのauraに行きたいです。
今日は自宅で灯して、2時間ほど電子機器のスイッチはOFF。
ずっと前にauraでもらったエコの新聞は、学校の掲示板に
貼ってあります。キャンドルナイトも載ってましたので。
10年経っても、学生の描く環境ポスターのネタが変わらないのに
危機感を感じます。
また、緩やかな灯りのauraに行きたいです。
Posted by ホウ at 2008年06月21日 22:09
なぜか名前が「あくつ」になっていますが、
t。です。
ラジオでキャンドルナイトの話をしてきました。
auraで聞いた話を一人でも多くの人に・・・
と思いましたが現実はそんなにうまくいきませんでした。。
でも、直前の打合せで局の人には少し紹介できたかなと思います。
今日のキャンドルナイト、
それぞれの場所で、楽しみましょう^^
t。です。
ラジオでキャンドルナイトの話をしてきました。
auraで聞いた話を一人でも多くの人に・・・
と思いましたが現実はそんなにうまくいきませんでした。。
でも、直前の打合せで局の人には少し紹介できたかなと思います。
今日のキャンドルナイト、
それぞれの場所で、楽しみましょう^^
Posted by あくつ
at 2008年06月22日 08:24

ホウさん
そう、いつの間にやら
今年も半分が終わるね。
夏至だよ。
慌しい毎日をおくると
気付いたら日は進んで一日の重みは減っていくのだろうね。
平日ですら愛しいと思わないとね。
あくつさん
広がりと共に歪んでいくものも
人の手によって軌道を修正していかないとね。
今日は楽しめたかな。
そう、いつの間にやら
今年も半分が終わるね。
夏至だよ。
慌しい毎日をおくると
気付いたら日は進んで一日の重みは減っていくのだろうね。
平日ですら愛しいと思わないとね。
あくつさん
広がりと共に歪んでいくものも
人の手によって軌道を修正していかないとね。
今日は楽しめたかな。
Posted by aura
at 2008年06月23日 03:15
